製薬業界ニュース
2025年05月19日(月)

製薬業界ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

QLifeお薬検索、注射剤1653製品の情報を追加搭載

このエントリーをはてなブックマークに追加
QLife
医薬品検索サイトとして「日本最大級」株式会社QLifeは、9月25日、同社が運営する医薬品検索サイト『QLifeお薬検索』に注射剤1653製品を追加搭載したと発表した。 同社は、病院検索・医薬品検索・医療情報サイト群ならびに医療者向けサービスを運営する企業。同サイ…
';

「イグザレルト錠」 深部静脈血栓症と肺血栓塞栓症に対して適応追加承認

このエントリーをはてなブックマークに追加
イグザレルト
心房細動による脳卒中予防から適応を拡大2015年9月24日、バイエル薬品株式会社(以下バイエル薬品)は、経口抗凝固剤(選択的直接作用型第Xa因子阻害剤)「イグザレルト錠」(一般名:リバーロキサバン)について、厚生労働省より、深部静脈血栓症(DVT:deep vein thr…
';

東京都 「おくすり講座」を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
おくすり講座
消費者月間の協賛事業として東京都は、10月21日に「おくすり講座」を開催することを発表した。今回の講座は、東京都消費者月間協賛事業の1つとして、東京都が開催する。 「薬の正しい知識~薬との付き合い方を考える~」と題して、東京都薬剤師会の小野稔氏が説明を…
';

マウスES細胞から胃細胞を作製 筑波大

このエントリーをはてなブックマークに追加
胃細胞
創薬研究に朗報筑波大学生命環境系・王碧昭教授、野口隆明大学院生(日本学術振興会特別研究員)、及び産業技術総合研究所・栗崎晃上席主任研究員の研究グループは、マウスES細胞を用い、試験管内での培養のみで、立体的かつ胃の機能の一部を担う胃組織の作製方法を開…
';

メディネットと東大 新規の免疫細胞治療の開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
免疫細胞治療
共同開発基本合意書を締結株式会社メディネットは、平成27年9月25日、東京大学と共同開発基本合意書を締結し、iPS細胞を用いた免疫細胞治療(CTL)の治療技術を開発すると発表した。 同社は、東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センターの中内啓光教授の研究グループ…
';

ニューキノロン系注射用抗菌製剤「クラビット」、効能追加承認を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
クラビット
泌尿器科と外科・産婦人科に係わるもの第一三共株式会社は、9月24日、ニューキノロン系注射用抗菌製剤「クラビット点滴静注バッグ500mg/100mL」「クラビット点滴静注500mg/20mL」について、国内における効能追加承認を取得したと発表した。 今回同剤が取得した効能…
';

KYPROLIS、FDAが医薬品承認事項変更申請を優先審査対象に

このエントリーをはてなブックマークに追加
KYPROLIS
前治療歴がある患者に対する治療としてdexamethasoneの併用を適応拡大2015年9月24日、小野薬品工業株式会社は、同社が日本で独占的に開発・商業化する権利を取得しているプロテアソーム阻害剤「KYPROLIS(carfilzomib)」について、FDA(米国食品医薬品局)が医薬品承…
';

IgG4関連疾患と悪性腫瘍の関連性を解明 岡山大

このエントリーをはてなブックマークに追加
IgG4
サイトカインレベルで解明岡山大学大学院保健学研究科・佐藤康晴准教授、大野京太郎大学院生、大学院医歯薬学総合研究科・吉野正教授らの研究グループは、眼領域におけるIgG4関連疾患と悪性腫瘍の関連性をサイトカインレベルで初めて解明した。 IgG4関連疾患IgG4関…
';

オンコリスバイオファーマ カナダの研究グループとがん治療法を共同研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
テロメライシン
抗がん剤との併用療法オンコリスバイオファーマ株式会社は、カナダ国のMcMaster大学の研究グループと共同で、腫瘍溶解ウイルスOBP-301(テロメライシン)とチェックポイント阻害剤の併用について研究することを平成27年9月17日に決定し、9月24日に発表した。 近年…
';

大鵬薬品の「LONSURF」、結腸・直腸がん治療薬としてFDAが承認

このエントリーをはてなブックマークに追加
直腸がん
米国子会社が承認取得大鵬薬品工業株式会社は、9月24日、同社の米国子会社の大鵬オンコロジー Inc.が新規抗悪性腫瘍剤 「LONSURF」について、米国FDAより承認を取得したと発表した。 今回同剤が取得したのは、「フルオロピリミジン療法、オキサリプラチン療法、イリ…