製薬業界ニュース
2025年05月19日(月)

製薬業界ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

三和化学と宇部興産 難治性そう痒治療薬を共同開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
難治性そう痒症
共同開発契約を締結株式会社三和化学研究所(以下、三和化学研究所)と宇部興産株式会社(以下、宇部興産)は、2015年9月9日、難治性そう痒症の治療薬を共同開発することについて基本合意に達したと発表した。 三和化学研究所は、主に糖尿病、腎疾患領域でアンメット・…
';

長野県でがん医療を考える薬剤師の会年会を開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
長野県病院薬剤師会
薬剤師ががん医療を考える長野県病院薬剤師は、「第11回長野県がん医療を考える薬剤師の会年会」を開催することを発表した。今回の会では、日本病院薬剤師会の「がん薬物療法認定薬剤師制度」の認定単位の申請を予定している。他にも、日病薬病院薬学認定薬剤師制度研…
';

テラの樹状細胞ワクチン療法、福島県立医科大学にて治療提供開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
樹状細胞
平成26年12月に委託契約を締結テラ株式会社は、9月7日、同社が提供した樹状細胞ワクチン療法の技術・ノウハウを用いる形で、公立大学法人福島県立医科大学が治療を開始したと発表した。 同社と福島県立医大は平成26年12月に委託契約を締結し、技術・ノウハウの提供…
';

アステラス製薬 救急車の寄贈が45年目に

このエントリーをはてなブックマークに追加
救急車
救急出動件数、搬送人員とも過去最高アステラス製薬株式会社は、9月9日の「救急の日」に合わせて、高規格救急自動車3台を消防庁から推薦された自治体の消防機関に寄贈することを平成27年9月7日に発表した。 平成26年度に救急自動車が出動した件数は598万2,849件、搬…
';

日立と京大iPS細胞研究所、「健常人iPS細胞パネル」構築に向け協力を合意

このエントリーをはてなブックマークに追加
iPS細胞
CiRA、すなわち京都大学iPS細胞研究所株式会社日立製作所(以下「日立」)と国立大学法人京都大学iPS細胞研究所(以下「CiRA」)は、9月7日、「健常人iPS細胞パネル」の構築に向けた協力について合意したと発表した。 日立健康管理センタが協力CiRAは、様々な疾患の…
';

髄鞘再生に関わる分子機構解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
神経
神経回路の絶縁シートが回復2015年9月3日、基礎生物学研究所統合神経生物学研究部門・野田昌晴教授の研究グループは、脳神経回路の髄鞘損傷からの再生を促す仕組みを発見したと発表した。 背景神経細胞から伸びる軸索は、髄鞘と呼ばれる絶縁シートに覆われることで…
';

オキシトシン経鼻剤連日投与 自閉スペクトラム症中核症状の改善

このエントリーをはてなブックマークに追加
自閉スペクトラム症
世界で初めて実証東京大学医学部附属病院精神神経科・山末英典准教授らは、2015年9月4日、オキシトシン経鼻剤の1回投与が、自閉スペクトラム症中核症状に対して改善効果があること、さらにはこの自閉スペクトラム症中核症状の改善が脳機能の改善と相関することを発表し…
';

中外製薬 血友病A治療薬がFDAの画期的治療薬に指定

このエントリーをはてなブックマークに追加
血友病A治療薬
開発・審査を促進中外製薬株式会社は、2015年9月4日、開発中の新規血友病A治療薬「ACE910」が、米国食品医薬品局(FDA)の画期的治療薬に指定されたと発表した。 画期的治療薬指定とは、重篤あるいは致命的な疾患や症状を対象とする薬を画期的治療薬指定して、その開…
';

協和発酵バイオ、L-オルニチンが褥瘡(床ずれ)に効果ありと研究発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
床ずれ
共同研究において見出した協和発酵バイオ株式会社は、9月4日、L-オルニチンを含む食品の摂取が日本人高齢者の褥瘡改善に効果を示すことを、久留米大学および大牟田中央病院との共同研究において見出したと発表した。 褥瘡は、一般的に「床ずれ(床擦れ)」ともいわ…
';

「医薬品産業強化総合戦略~グローバル展開を見据えた創薬~」を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
厚生労働省
厚生労働省の発表厚生労働省は、9月4日、「医薬品産業強化総合戦略~グローバル展開を見据えた創薬~」を策定したと発表した。日本は、世界でも数少ない新薬創出国だ。医薬品産業が、日本再興戦略、健康・医療戦略の柱として、注目を浴びている。 今回の戦略では、…