製薬業界ニュース
2025年05月19日(月)
 製薬業界ニュース

IgG4関連疾患と悪性腫瘍の関連性を解明 岡山大

新着ニュース30件






























IgG4関連疾患と悪性腫瘍の関連性を解明 岡山大

このエントリーをはてなブックマークに追加
サイトカインレベルで解明
岡山大学大学院保健学研究科・佐藤康晴准教授、大野京太郎大学院生、大学院医歯薬学総合研究科・吉野正教授らの研究グループは、眼領域におけるIgG4関連疾患と悪性腫瘍の関連性をサイトカインレベルで初めて解明した。

IgG4
IgG4関連疾患
IgG4関連疾患は全身の様々な臓器に腫瘤をつくる良性の病変である。特徴としては、腫瘤には免疫グロブリンの一種であるIgG4を産生するIgG4陽性細胞が異常増加し、更に患者血液中のIgG4濃度も上昇する。

近年、IgG4関連疾患の患者において、悪性腫瘍との合併頻度の高さが統計学的に指摘されているが、その関連性については明らかにされていなかった。

IgG4関連疾患は2001年に日本人によって初めて報告された比較的新しい疾患単位であり、世界的に注目されている疾患である。日本において、2015年7月1日から施行された難病法の難病にも指定されている。

研究成果
佐藤准教授らの研究グループは、眼領域に発症したIgG4関連疾患(IgG4-RD)、IgG4陽性細胞を多数併発する悪性リンパ腫(IgG4(+)MZL)、IgG4陽性細胞のない悪性リンパ腫(IgG4(-)MZL)を用いて、各病変部におけるサイトカイン(IL4、IL5、IL10、IL13、TGFb)のmRNAを定量解析した。

その結果、IgG4-RDによってIgG4(+)MZLを発生している可能性が強く示唆され、眼領域におけるIgG4関連疾患と悪性腫瘍の関連が明らかとなった。

今後、各臓器におけるIgG4関連疾患と悪性腫瘍との関連性の研究が進展することにより、IgG4関連疾患における、悪性腫瘍の発生メカニズム解明への糸口となることが期待される。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

岡山大学 プレスリリース
http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id332.html


Amazon.co.jp : IgG4 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->