制御因子「Nrf2」の過剰な活性化が原因東北メディカル・メガバンク機構は、2月24日、腎性尿崩症の新たな発症メカニズムを発見したと発表した。
この発見を行ったのは、東北大学大学院医学系研究科・鈴木隆史講師らの研究グループ。同グループによると、腎臓の発生期…
2017-02-28 02:30
2月17日に販売開始テルモ株式会社は、2月24日、解熱鎮痛剤「アセリオ静注液1000mgバッグ」を全国の医療機関に向けて販売開始したと発表した。
「アセリオ」は、解熱鎮痛効果を持つアセトアミノフェンを有効成分とする、国内で唯一の静注製剤。「静注液1000mgバッグ…
2017-02-28 02:00
「女性の健康週間」に合わせてMSD株式会社は、2月24日、東京メトロの「Tokyo Metro Vision(液晶ディスプレイ)」において女性の健康啓発動画を放映すると発表した。
この動画は、女性の健康維持の大切さに気づいてもらうためのもの。「女性の健康週間」に合わせ、2…
2017-02-27 23:00
「65歳過ぎたら、あなたもわたしも、肺炎予防」MSD株式会社は、2月25日、新TV-CM「65歳過ぎたら、あなたもわたしも、肺炎予防」の全国放映を開始した。
同CMは、「肺炎予防」啓発活動の一環として展開されるものであり、歌舞伎役者の坂東玉三郎さんを起用している。…
2017-02-27 22:15
自然災害による非常時を想定した輸送体制アステラス製薬株式会社は、2月23日、北海道における医療用医薬品の共同保管・共同輸送体制を、武田薬品工業株式会社と武田テバファーマ株式会社、そして武田テバ薬品株式会社と共に構築すると発表した。
この共同保管・共同…
2017-02-27 22:00
過去にうつ病と診断された男女517名が対象日本イーライリリー株式会社は、2月24日、うつ病に関する調査についてのプレスリリースを発表した。
同社は2016年11月17日と11月18日、過去にうつ病と診断された男女517名を対象として、インターネット上にて調査を実施。同…
2017-02-27 18:00
県民サービスの向上や地域の活性化を図る大塚製薬株式会社は、2月24日、栃木県との間で「包括的連携協定」を締結したと発表した。
同協定は、大塚製薬と栃木県と相互に協力し、県民サービスの向上や地域の活性化を図ることを目的とするもの。協定締結は、2月23日に…
2017-02-27 17:00
「オプジーポ」投与によるPD-L1発現を測定アジレント・テクノロジー株式会社は、2月23日、非扁平上皮非小細胞肺癌組織中のPD-L1発現率の測定に使用することを目的とする診断薬『PD-L1 IHC 28-8 pharmDx「ダコ」(以下『ダコ』)』の販売を開始した。
同剤は、「オプ…
2017-02-27 13:00
GK2の抗炎症メカニズムが判明ロート製薬株式会社(以下、ロート製薬)は2月24日、一般用点眼薬に含まれる「グリチルリチン酸二カリウム」(以下、GK2)がアレルギー性結膜炎の「持続性炎症」を抑えることを初めて明らかにしたと発表した。
アレルギー性結膜炎は、花粉やハウ…
2017-02-25 18:00
検体検査業務の効率化ニーズに応えるアルフレッサ ファーマ株式会社は、2月22日、「全自動便尿分析装置AA01」を発売した。
同製品は、便潜血検査と尿定量検査の複数の測定項目を、1台で可能にするという小型自動分析装置。装置の多機能化と小型化により、検体検査業…
2017-02-25 07:15