製薬業界ニュース
2025年05月10日(土)

製薬業界ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

武田薬品、シュレーディンガー社と複数の創薬標的の共同研究契約を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
武田薬品工業
最大189億円のマイルストンとロイヤルティ武田薬品工業株式会社は2017年7月21日のニュースリリースで、米国のシュレーディンガー社と武田薬品の重点疾患領域を対象とした複数の創薬標的に関する共同研究契約を締結したと発表した。 今回の契約条件に基づき、シュレ…
';

PhRMA、開発中医薬品の74%がファースト・イン・クラスとなる可能性を示唆

このエントリーをはてなブックマークに追加
ファースト・イン・クラス
新たなアプローチによって病気と闘う製品米国研究製薬工業協会(PhRMA)は、7月21日、現在開発中である医薬品の74%がファースト・イン・クラス(画期的新薬)となる可能性があると発表した。 この発表は、PhRMA米国本部が現地時間7月18日に発表した報道資料を翻訳し…
';

オンコセラピー・サイエンス、樹状細胞療法についての共同研究契約を3医療法人と締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
樹状細胞療法
樹状細胞免疫療法懇話会との間で締結オンコセラピー・サイエンス株式会社は、7月18日、ペプチドワクチンによる樹状細胞療法についての共同研究契約を、3医療法人からなる樹状細胞免疫療法懇話会との間で締結したと発表した。 樹状細胞免疫療法懇話会(以下「DCワク…
';

小児の難治性てんかん症候群の原因遺伝子、東大がメカニズムの一端を解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
てんかん
CDKL5欠損が大脳の興奮性を異常亢進させる東京大学大学院医学系研究科・医学部は、7月21日、CDKL5欠損が大脳の興奮性を異常亢進させるメカニズムの一端を解明したと発表した。 CDKL5は、小児の難治性てんかん症候群の原因遺伝子。この成果は、東大大学院医学系研究…
';

岡山大学、AMED「橋渡し研究戦略的推進プログラム」他の事業に4課題が採択

このエントリーをはてなブックマークに追加
岡山大学
支援拠点とする4課題が採択岡山大学は、7月21日、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「橋渡し研究戦略的推進プログラム」および「革新的医療シーズ実用化研究事業」の平成29年度シーズに、同学を支援拠点とした4課題が採択されたと発表した。 今回同大…
';

日本ベーリンガーインゲルハイム、COPD治療法確立で京大と共同研究契約締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本ベーリンガーインゲルハイム
早期診断や新たな治療法の確立を目指す日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社は、7月21日、国立大学法人京都大学との間で共同研究契約を締結したと発表した。 この共同研究は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の早期診断や新たな治療法の確立などを目指すもの。 現在…
';

カイオム、中国でヒト化DLK-1抗体に関する特許付与決定を受領

このエントリーをはてなブックマークに追加
カイオム
米国で特許成立済み、欧州各国で特許出願中株式会社カイオム・バイオサイエンスは2017年7月21日のニュースリリースで、開発を進めているDLK-1抗体に関する特許について、中国における特許付与の決定通知を受領したことを発表した。 この特許はヒトDLK-1を標的とした…
';

長期生体計測が可能となる炎症の起こらないナノメッシュセンサーの開発に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
科学技術振興機構
1週間貼り続けても炎症が起こらない国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)は7月18日、東京大学、理化学研究所、慶応義塾大学の共同研究で、皮膚呼吸が可能で1週間貼り続けても炎症の起こらないナノメッシュセンサーの開発に成功したことを発表した。 このナノメッ…
';

血友病A治療薬エミシズマブ、厚生労働省に製造販売承認申請へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
中外製薬
厚生労働省に製造販売承認を申請中外製薬株式会社(以下、中外製薬)は7月21日、開発中のモノクローナル抗体エミシズマブ(遺伝子組換え)を、厚生労働省に製造販売承認申請を行ったことを発表した。 エミシズマブは、中外製薬が同社独自の抗体改変技術を用いて創製し…
';

東邦大学、表皮水疱症患者に対する再生医療製品を使った臨床試験を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
表皮水疱症
同学医療センター教授と北大学教授が共同で東邦大学は、7月19日、同学医療センター大森病院皮膚科・石河晃教授と北海道大学病院皮膚科・清水宏教授のグループが、表皮水疱症患者に対する再生医療製品を使った臨床試験を開始したと発表した。 治療法の開発が望まれて…