NKT細胞のがん免疫とは異なるメカニズムに着目株式会社アンビシオンは、7月13日、IgE産生抑制を作用機序とする新規アレルギー疾患治療薬に関する共同研究契約を、国立研究開発法人理化学研究所との間で締結したと発表した。
アンビシオンは、免疫細胞であるNKT細胞…
2017-07-15 20:00
がん細胞の増殖に重要な役割を果たすMELKオンコセラピー・サイエンス株式会社は、7月13日、同社が新規抗がん剤として開発を進めているMELK特異的阻害剤について、物質特許が日本にて登録されたと発表した。
MELKは、がん細胞の増殖およびがん幹細胞の形成と維持に重…
2017-07-15 20:00
核酸デリバリー技術のさらなる権利強化が可能にナノキャリア株式会社は、7月7日、同社保有の核酸デリバリー技術に関する製法特許について、米国特許商標庁より特許査定を受けたと発表した。
同社は、米国における核酸デリバリー技術のさらなる権利強化が可能になっ…
2017-07-15 16:00
稀少疾病用再生医療等製品に指定第一三共株式会社(以下、第一三共)は7月11日、東京大学医科学研究所の藤堂教授と共同開発中のがん治療用ウイルスG47デルタ(DS-1647)が厚生労働省から悪性神経膠腫を対象として稀少疾病用再生医療等製品に指定されたことを発表した。
…
2017-07-15 16:00
「橋渡し研究戦略的推進プログラム」に採択株式会社スリー・ディー・マトリックス(以下「3Dマトリックス」)は、7月10日、同社が参画するプロジェクトが、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(以下「AMED」)の「橋渡し研究戦略的推進プログラム」に採択されたと…
2017-07-15 00:00
The New England Journal of Medicineに掲載中外製薬株式会社(以下、中外製薬)は7月10日、The New England Journal of Medicineの電子版に同社開発中のバイスペシフィック抗体エミシズマブの青年期・成人のインヒビター保有血友病Aの患者を対象とした第3相臨床試験の結…
2017-07-14 20:00
総合科学誌『ACS Chemical Biology』に掲載立命館大学は、7月11日、同学生命科学部・松村浩由教授らが、薬が効きにくくなった耐性菌「MRSA」に対して効力を持つ薬を開発したと発表した。
この成果は、松村教授と、大阪大学大学院工学研究科・藤田純三博士後期課程3…
2017-07-14 19:00
神経組織の再生を誘導し、機能再建を図るニプロ株式会社は、7月10日、神経再生誘導材「リナーブ」の販売を開始したと発表した。
同材は、外傷などにより損傷した末梢神経の切断あるいは欠損部に縫合固定して使用するもの。神経組織の再生を誘導し、機能再建を図ると…
2017-07-14 18:00
共同臨床研究を開始株式会社HIROTSUバイオサイエンス(以下、ヒロツバイオ)は2017年7月8日、医療法人社団愛友会上尾中央総合病院(以下、上尾中央総合病院)と線虫を用いたがん検査の共同臨床研究を開始したことを発表した。
線虫は線形動物に属する動物のことをい…
2017-07-14 17:45
脊髄小脳変性症36型の病態を細胞レベルで改善京都大学iPS細胞研究所(以下「CiRA」)は、7月10日、脊髄小脳変性症36型の病態を細胞レベルで改善するアンチセンスオリゴヌクレオチドを同定したと発表した。
この成果は、松薗構佑医師らの研究グループによるもの。脊…
2017-07-14 16:00