HIV-1の感染経路理化学研究所と熊本大学の共同研究グループは、2016年1月18日、エイズウイルスの細胞間感染の新たなメカニズムを解明したと発表した。
エイズ(後天性免疫不全症候群)は、原因ウイルス、HIV-1が免疫細胞のTリンパ球とマクロファージに感染し、増殖し…
2016-01-26 08:00
再発及び難治性の多発性骨髄腫患者の治療薬として 2016年1月21日(米国現地時間)、Amgen(以下、アムジェン社)は、前治療歴がある再発及び難治性の多発性骨髄腫患者の治療薬として、Kyprolis(carfilzomib、以下、カルフィルゾミブ)静脈注射とデキサメタゾン、又は…
2016-01-26 06:00
欧州で承認武田薬品工業株式会社は、2016年1月22日、悪性リンパ腫治療剤アドセトリスについて、過去に奏功した再発・難治性のホジキンリンパ腫・全身性未分化大細胞リンパ腫に対する再治療データの添付文書変更に関し、欧州委員会(EC)より承認を取得したことを明らか…
2016-01-26 06:00
中外製薬と大正製薬が国内共同開発中外製薬株式会社および大正製薬株式会社は、1月22日、骨粗鬆症治療剤「ボンビバ錠」について「骨粗鬆症」を効能・効果とした製造販売承認を取得したと発表した。
同剤は、スイスのF. ホフマン・ラ・ロシュ社が開発し、中外製薬と…
2016-01-25 16:00
「SMART技術」を応用した製品タカラバイオグループは、T細胞受容体(TCR)の多様性解析が可能な次世代シーケンサー用研究用試薬「SMARTer Human TCR a/b Profiling Kit」を、1月21日に発売した。
同製品は、超微量の核酸サンプルからのcDNAライブラリー作製が可能と…
2016-01-25 01:00
臨床応用に向けて2015年1月21日、理化学研究所統合生命医科学研究センター循環器疾患研究グループ・尾崎浩一上級研究員、田中敏博グループディレクターらの共同研究グループは、虚血性心疾患(CAD:Coronary Artery Disease)の発症に関連する新たなSNPを同定したことを発…
2016-01-25 01:00
日本人に多い遺伝子多型が関与2016年1月21日、理化学研究所統合生命医科学研究センター循環器疾患研究グループの尾内善広客員研究員(千葉大学大学院医学研究院准教授)、田中敏博グループディレクターらの共同研究グループは、川崎病の発症に関わる「ORAI1遺伝子」の…
2016-01-25 01:00
小児におけるインフルエンザ菌b型による感染症予防に適応2016年1月22日、武田薬品工業株式会社(以下、武田薬品工業)は、沈降ヘモフィルスb型ワクチン「ヴァクセムヒブ水性懸濁注」について、2か月齢以上5歳未満の小児における、インフルエンザ菌b型による感染症の予…
2016-01-25 00:00
出願番号「2013-507805」の関連特許カルナバイオサイエンス株式会社は、1月21日、同社が研究開発中のCDC7/ASKキナーゼ阻害薬について、特許庁より特許査定通知を受領したと発表した。
今回同社が取得した特許は、既に日本国において特許登録されている出願番号「20…
2016-01-25 00:00
有効成分ルリコナゾールを含有佐藤製薬株式会社は、1月22日、爪白癬治療剤「ルコナック爪外用液5%」の製造販売承認を同日付で取得したと発表した。
同剤は、有効成分ルリコナゾールを含有した爪白癬治療剤。今回の製造販売承認取得により、同社と株式会社ポーラフ…
2016-01-24 23:00