first-in-classの治療用抗体になりうる株式会社カイオム・バイオサイエンスは、2月10日、同社が開発を進めているヒト化抗ヒトDLK-1抗体に関する特許について、米国における特許付与の決定通知を受領したと発表した。
ヒト化抗ヒトDLK-1抗体は、first-in-classの治療…
2016-02-12 19:00
膵臓癌発症モデルマウスを導入株式会社キャンバスは、2月9日、抗癌剤候補化合物「CBP501」の薬効試験について、国立大学法人東京大学医学部附属病院との間で共同研究契約を締結したと発表した。
同化合物は、同社が創出し開発中の抗癌剤候補化合物。薬効試験は、膵…
2016-02-11 20:00
「真のマルチチャネルマーケティング」を実現株式会社シナジーメディカルコミュニケーションズとVeeva Japan株式会社は、2月8日、業務提携を結んだと発表した。
この提携は、製薬企業向けCRM(Cstomer Relationship Management)の市場において、「真のマルチチャネ…
2016-02-11 19:00
腎明細胞癌 悪性度促進因子2016年2月9日、北海道大学大学院医学研究科・佐邊壽孝教授らの研究チームは、腎明細胞癌の主な悪性度促進因子が、脂質メディエーターであるリゾフォスファチジン酸(LPA)であることを、詳細な分子機構とともに明らかにしたと発表した。
…
2016-02-11 15:00
イオン液体を活用した製剤株式会社メドレックスは、2016年2月9日、同社の子会社、MEDRx USA INCが、帯状疱疹後の神経疼痛治療薬、MRX-5LBT(リドカインテープ剤)の米国における治験許可を申請したと発表した。
同社はイオン液体を利用した独自技術ILTS(Ionic Liqu…
2016-02-10 22:00
シュアパルとその専用ペン型注入器サンド株式会社は、2月8日、成長ホルモン製剤『ソマトロピンBS皮下注5mg/10mg「サンド」シュアパル』およびその専用医薬品ペン型注入器『シュアパル5/10』を発売した。
これらの新製品は、成長ホルモン治療の新しい選択肢として…
2016-02-10 21:00
米国のアトピー性皮膚炎患者のために大塚製薬株式会社(以下「大塚製薬」)とメディメトリクス ファーマシューティカルズ インク(以下「メディメトリクス社」)は、米国におけるOPA-15406の開発・販売・製造権について、大塚製薬から皮膚科領域に特化した米国メディメ…
2016-02-10 15:00
「マストイムノシステムズ」シリーズに新製品日立化成株式会社は、2016年2月2日、アレルギー診断薬の新製品「マストイムノシステムズIV」を発売することを発表した。
同社はアレルギー検査を行う「マストイムノシステムズ」シリーズを1989年から展開している。アレ…
2016-02-10 01:00
豊富なワクチン開発経験を応用2016年2月2日、サノフィ株式会社のワクチン事業部門であるサノフィパスツールは、ジカ熱ワクチンの開発プロジェクトを開始したことを明らかにした。
ジカウイルスはこれまで発生例が少なかったが、2015年5月にブラジルでジカ熱の最初の…
2016-02-09 22:00
脳卒中の新たな予防法の開発に寄与2016年2月5日、国立循環器病研究センター(略称:国循)の脳神経内科・殿村修一レジデント、猪原匡史医長らは、大阪大学大学院歯学研究科・野村良太准教授、仲野和彦教授らの研究チーム、京都府立医科大学院医学研究科・栗山長門准教…
2016-02-09 13:00