製薬業界ニュース
2025年05月18日(日)
 製薬業界ニュース

キャンバス、抗癌剤候補化合物「CBP501」の薬効試験で東大と共同研究契約締結

新着ニュース30件






























キャンバス、抗癌剤候補化合物「CBP501」の薬効試験で東大と共同研究契約締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
膵臓癌発症モデルマウスを導入
株式会社キャンバスは、2月9日、抗癌剤候補化合物「CBP501」の薬効試験について、国立大学法人東京大学医学部附属病院との間で共同研究契約を締結したと発表した。

同化合物は、同社が創出し開発中の抗癌剤候補化合物。薬効試験は、膵臓癌発症モデルマウスを導入して実施される。

薬効試験
ヒト膵臓癌に近いモデルマウス
「CBP501」は、癌細胞特異的にプラチナ系抗癌剤の作用を増強することに加え、癌微小環境に作用することが最近になって判明している。

このため、従来は難治性であり最新の免疫チェックポイント抗体も無効とされている膵臓癌であっても、「CBP501」単独もしくは他の抗癌剤との併用投与によって、薬効が発揮されることが期待されるようになった。「CBP501」の、癌微小環境への作用との相加、もしくは相乗効果が期待されるためだ。

今回の共同研究では、東京大学医学部附属病院の講師が作製したヒト膵臓癌に近い膵臓癌発症モデルマウスを用い、「CBP501」単独およびその他の抗癌剤との併用による薬効を確認する。

研究目的に最も適したモデル
癌の動物実験では、ヌードマウスやSCIDマウスにヒト癌細胞を移植したヒト癌発症モデルが、一般的に用いられる。しかし、これらは免疫系が不全なマウスであり、免疫系抗癌剤の動物実験には使用できない。

今回の共同研究において導入される膵臓癌発症モデルマウスは、膵臓癌をマウスに発症させた病態モデル動物であり、免疫不全がない。今回の研究目的に最も適したモデル動物と、キャンバスはしている。

この共同研究の期間は、2016年3月1日から2017年3月31日までの予定。


外部リンク

東京大学との共同研究契約締結のお知らせ - 株式会社キャンバス
http://navigator.eir-parts.net/EIRNavi/


Amazon.co.jp : 薬効試験 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->