製薬業界ニュース
2025年05月17日(土)

製薬業界ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

ノエビア、東大に「骨免疫学」寄付講座を開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
骨免疫学
骨関節疾患の治療へ応用株式会社ノエビアは、5月2日、東京大学大学院医学系研究科に寄付を行い、同大学において「骨免疫学」寄付講座が開設されたことを明らかにした。 骨免疫学は、骨と免疫系の相互作用と共通制御機構を扱う新規学際領域であり、関節リウマチをは…
';

費用対効果の対象 医薬品7品目が選定

このエントリーをはてなブックマークに追加
費用対効果評価
中医協総会 7品目を対象に指定中央社会保険医療協議会で4月27日、厚生労働省が挙げた7品目について、費用対効果評価の対象医薬品として了承された。対象品目に指定されたのは、類似薬効比較方式で選定されたC型慢性肝炎治療薬『ソバルディ』と、類似品の『ハーボニー…
';

グリーンペプタイド、リード開発品「ITK-1」国内第3相試験の症例登録完了

このエントリーをはてなブックマークに追加
前立腺がん
富士フイルム株式会社へ導出した開発品株式会社グリーンペプタイドは、5月2日、同社リード開発品「ITK-1」の前立腺がんを対象とした国内第3相臨床試験について、症例登録が完了したと発表した。 同剤は、同社が富士フイルム株式会社(本社:東京、以下「富士フイル…
';

中小規模病院、調剤薬局向けに利用者が自ら支払い可能な自動支払機を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
自動支払機
会計窓口業務を軽減化グローリー株式会社は、中小規模病院や調剤薬局の会計窓口向けに自動支払機「FHP-S10」を開発し、2016年5月から販売を開始する。 この製品は、病院や調剤薬局で窓口業務の負担を軽減し、利用者に対しては持ち時間を短縮するなど、利便性を高め…
';

IDファーマ GMPベクター製造施設の建設に着手

このエントリーをはてなブックマークに追加
GMPベクター製造施設
センダイウイルスベクター技術株式会社アイロムグループの子会社、株式会社IDファーマ(以下、IDファーマ)は、2016年4月25日、遺伝子治療・再生医療等に用いるGMPベクター製造施設を着工したと発表した。 この施設はIDファーマが独自に開発、保有するセンダイウイル…
';

ミトコンドリアゲノムの初期化機構を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
ミトコンドリア
「リセット」で健全化2016年4月28日、理化学研究所の凌楓専任研究員、吉田稔主任研究員、国立精神・神経医療研究センターの後藤雄一センター長らの共同研究グループは、ミトコンドリアDNA(mtDNA)複製と分配の新しいメカニズムを発見したことを発表した。 背景ミト…
';

医療分野に応用可能 新たな高強度ハイドロゲルを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハイドロゲル
2種類の物理的結合相乗効果を利用2016年4月27日、内閣府主導の革新的研究開発推進プログラム(伊藤耕三プログラム・マネージャー)において、北海道大学大学院先端生命科学研究院・龔剣萍教授らの研究グループは、トリブロックコポリマーをベースとした超高強度ハイド…
';

大日本住友製薬 慢性閉塞性肺疾患治療剤の臨床試験結果を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
SUN-101
中等症から重症のCOPDで良好な臨床試験結果大日本住友製薬株式会社は28日、米国子会社のサノビオン・ファーマシューティカルズ・インクが開発を進めている慢性閉塞性肺疾患治療剤『SUN-101』(グリコピロニウム臭化物)について、2つの臨床試験で良好な結果を得たと発…
';

理研 アトピー性皮膚炎のメカニズムを解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
アトピー性皮膚炎
ワセリンで発症予防の可能性理化学研究所は26日、保湿剤(ワセリン)を塗布することで、アトピー性皮膚炎の発症を予防できる可能性があるとする研究成果を発表した。 原因遺伝子を特定 メカニズムを解明アトピー性皮膚炎は日本を含めた先進国の乳幼児を中心にみら…
';

アンジェスMG、カナダの大学とエボラ出血熱抗血清製剤開発分野で提携

このエントリーをはてなブックマークに追加
アンジェスMG
サスカチュワン大学と提携アンジェスMGは、DNAワクチン技術を用いたエボラ出血熱抗血清製剤開発分野でカナダのサスカチュワン大学と提携することを発表した。同社は、DNAワクチン技術を応用して、エボラ出血熱対策を対象とした抗血清製剤を開発中だ。安全かつ短期間で…