製薬業界ニュース
2025年05月17日(土)
 製薬業界ニュース

費用対効果の対象 医薬品7品目が選定

新着ニュース30件






























費用対効果の対象 医薬品7品目が選定

このエントリーをはてなブックマークに追加
中医協総会 7品目を対象に指定
中央社会保険医療協議会で4月27日、厚生労働省が挙げた7品目について、費用対効果評価の対象医薬品として了承された。対象品目に指定されたのは、類似薬効比較方式で選定されたC型慢性肝炎治療薬『ソバルディ』と、類似品の『ハーボニー』『ヴィキラックス』『ダクルインザ』『スンベプラ』の5品目、原価計算方式で選定されたがん治療薬『オプジーボ』と『カドサイラ』の計7品目。

費用対効果評価
費用対効果評価 2016年度から試行導入
費用対効果評価は、2018年度の薬価改定・材料価格改定に反映させるため、2016年度から試行導入されているもので、このたびは既収載品のうち、2月10日に公表された「医薬品および医療機器の費用対効果評価に関する取り扱いについて」に明記された基準に則って選定された。

2018年度の薬価改定に反映予定
選定された7品目について、製造販売業者は該当医薬品の費用と効果に関するデータの提出が必要となる。その後、厚生労働省内において、提出されたデータについて中立的な立場から再分析が行われ、2017年度以降には総合的評価(アプレイザル)を実施、2018年度の診療報酬改定時に再算定が行われる予定となっている。

今後は新規収載品についてもデータ提出の方向
現在、費用対効果評価に基づいた価格改定の対象は既収載品に限られているが、中央社会保険医療協議会は今後、新規収載時にもデータ提出を求める方向で検討を進めている。


外部リンク

厚生労働省
<a href="http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai
Amazon.co.jp : 費用対効果評価 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->