黄体ホルモン製剤ルテウム膣用坐剤の発売あすか製薬株式会社は21日、黄体ホルモン製剤「ルテウム膣用坐剤400mg」を新たに発売したと発表した。
ルテウム膣用坐剤について同剤は生殖補助医療における黄体ホルモンの補充を目的としてつくられた膣用坐剤である。採卵日…
2016-04-29 03:00
腫瘍溶解ウイルスのテロメスキャンオンコリスバイオファーマ株式会社は、設立当初に岡山大学大学院医歯薬学総合科学研究科と共同研究契約を締結し、共同研究を進めてきたが、このたび、同大との共同研究拠点のオンコリスバイオファー
マ岡山研究センターを同科産学官…
2016-04-28 22:00
代謝性疾患の有効な治療標的そーせいグループ株式会社は、4月25日、同社子会社Heptares社の研究者が、GLP-1とグルカゴン受容体の高解像度X線結晶構造解析に成功したと発表した。
両受容体は血糖値をコントロールする重要な役割を持ち、糖尿病をはじめとする代謝性疾…
2016-04-28 17:00
蛋白質間相互作用の解析について共同研究インタープロテイン株式会社と株式会社エーアイスクエアは、4月25日、人工知能技術を活用した創薬の取り組みを共同で行うことについて合意したと発表した。
両社は今後、人工知能技術を用いた蛋白質間相互作用の解析について…
2016-04-28 09:00
メディウンド社の熱傷焼痂除去剤2016年4月26日、科研製薬株式会社は、同社がメディウンド社と熱傷焼痂除去剤「NexoBrid」について、独占的ライセンス実施許諾契約を締結したことを明らかにした。
メディウンド社は特許を持つタンパク分解酵素技術による、新たな医薬…
2016-04-27 23:00
医薬品の研究開発を促進大日本住友製薬株式会社は、4月25日、2016年度の公募型オープンイノベーション活動「PRISM」実施について発表を行った。
「PRISM」は、国内の大学や研究機関、また企業との協業により、医薬品の研究開発を促進すべく同社が実施している活動。…
2016-04-27 23:00
国立感染症研究所 リスクアセスメント表を公表被災地の避難所等で気を付けるべき感染症について、国立感染症研究所はリスクアセスメント表を作成、公表した。
リスクアセスメント表は、感染症発生動向調査などのデータから、主に流行性の感染症リスクについて提示し…
2016-04-27 23:00
ツーセルが創製した「gMSC1」中外製薬株式会社と株式会社ツーセルは、4月25日、膝軟骨再生細胞治療製品「gMSC1」に関するライセンス契約を締結したと発表した。
「gMSC1」は、ツーセルが創製した製品。今回の契約により中外製薬は、日本における同製品の共同開発権…
2016-04-27 17:00
avelumabとインライタとの併用療法ファイザー株式会社(以下、ファイザー)とメルクセローノ株式会社(以下、メルク)は、2016年4月21日、開発中のavelumabについて、進行腎細胞がん(以下、腎細胞がんをRCCとする)を対象とした第III相試験の投与を開始した。
このJAVELI…
2016-04-27 05:00
既存薬再開発を利用2016年4月21日、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・道上宏之助教、松井秀樹教授、岡山大学病院・林桂一郎非常勤講師らの研究グループは、既存薬再開発を利用したスクリーニングにより、抗うつ薬の一つに悪性脳腫瘍の治療効果の可能性がある事実を見…
2016-04-27 05:00