再生医療実用化加速に向けロート製薬と大阪大学は2日、間葉系幹細胞を用いた再生医療の実用化加速に向けて「先進幹細胞治療学共同研究講座」を設置したと発表した。
講座の設置は、2015年11月大阪大学医学系研究科・医学部附属病院に設置された産学連携・クロスイノ…
2016-08-10 12:00
協和メデックス体外診断薬「リエゾン25水酸化ビタミンDトータル」で協和発酵キリン株式会社は8日、体外診断用医薬品「リエゾン25水酸化ビタミンDトータル」の測定項目「25―ヒドロキシビタミンD」について、保険適用の承認を受けたと発表した。
「リエゾン25水酸化…
2016-08-10 08:00
エリブリン中国で承認エーザイ株式会社(以下、エーザイ)は8月5日、中国で承認申請していた抗がん剤エリブリンメシル酸塩(以下 エリブリン、製品名:「ハラヴェン」)が受理されたと発表した。
エリブリンは海綿の一種でクロイソカイメンから抽出された天然物ハリコ…
2016-08-10 07:00
目の健康意識、社会全体で高める取り組みをバイエル薬品は2日、今年6月に行った目の健康に対する調査報告をまとめ公開した。
調査対象となったのは、全国の男女のうち、50~70代(本人世代)の1,000名と、20~40代(下の世代)で自身または配偶者の50代以上の親や祖…
2016-08-10 00:15
「すべては、自分の特性を知ることから」日本イーライリリー株式会社は、8月5日、成人期ADHD(注意欠如・多動症)啓発活動「Know Yourself,Know ADHD ~すべては、自分の特性を知ることから~」を展開すると発表した。
同活動は、発達障害当事者が主体となり支援活…
2016-08-08 16:00
筋眼脳病の原因となるタンパク質を解明東京都健康長寿医療センター研究所は、8月5日、同センターの共同研究グループが筋眼脳病の原因となるタンパク質の機能を解明し、発症機構を明らかにしたと発表した。
筋眼脳病は、先天性筋ジストロフィー症の一種。共同研究グ…
2016-08-08 09:15
CT検査のスタンダードを引き上げるシーメンスヘルスケア株式会社は、8月5日、業界最上位クラスのデュアルソースCT装置「SOMATOM Drive(ゾマトムドライブ)」の販売を開始した。
「SOMATOM Drive」は、「SOMATOM Force」の技術を継承し、デュアルソースCTのメリット…
2016-08-07 21:00
2017年1月からはファイザーが販売ファイザー株式会社と武田薬品工業株式会社は、8月5日、ファイザーの肺炎球菌結合型ワクチン「プレベナー」および血友病B治療剤「ベネフィクス」の日本国内販売に関する提携を終了すると発表した。
「プレベナー」と「ベネフィクス…
2016-08-07 16:00
日本が対象に加わる厚生労働省・医薬・生活衛生局は8月2日、台湾の「新薬審査登録簡略審査制度」の改訂され、日本が対象に加わったことを発表した。
これによって、日本の企業は台湾での新薬承認が簡略化され、台湾での販売が迅速になる。また、医薬品の輸出促進や…
2016-08-07 12:00
長崎大学に「東芝メディカルMSラボ」を設置国立大学法人 長崎大学と東芝メディカルシステムズ株式会社は、8月3日、熱帯感染症の診断に適した遺伝子検査システム開発に向けた共同研究を開始すると発表した。
両者は、熱帯感染症や新興・再興感染症を対象とした新たな…
2016-08-05 16:00