製薬業界ニュース
2025年05月11日(日)

製薬業界ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

大塚製薬、テバと片頭痛予防薬の国内ライセンス契約を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
大塚製薬
月1回の皮下注射で片頭痛発作の予防に期待大塚製薬株式会社(以下、「大塚製薬」)とイスラエルの大手製薬会社テバファーマスーティカル・インダストリー社(以下、テバ社)は、5月15日、片頭痛予防薬「フレマネズマブ(TEV-48125)」の、日本国内における開発および販…
';

筑波大、ナルコレプシー治療薬候補に新たな効果を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
筑波大学
オレキシン2型受容体の欠損が原因筑波大学は5月16日、深刻な睡眠障害として知られるナルコレプシーの症状である情動脱力発作(カタプレキシー)を抑制する治療薬候補に新たな効果があることを発表した。 ナルコレプシーは、非常に強い眠気やカタプレキシーを引き起こ…
';

緑茶カテキンに膵臓がん幹細胞を抑制する化合物を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
九州大
緑茶カテキンの1種ががん幹細胞を抑制九州大学は5月16日、同学大学院農学研究院の立花主幹教授らの研究グループと、東京工業大学の田中准教授の研究グループが共同で行っていた膵臓がんの機能を阻害する化合物を発見したことを発表した。 研究によれば、がん細胞に…
';

スズケン、女性の活躍推進に関する取り組みが評価され「えるぼし認定」取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
スズケン
連結対象子会社エス・ディ・ロジも認定取得医薬品卸売り事業大手の株式会社スズケン(以下、スズケン)は、5月11日のプレスリリースで、厚生労働大臣が認定する「えるぼし認定」を5月2日に取得したことを発表した。 「えるぼし認定」は2016年4月1日に施行された「女…
';

大塚製薬、徳島県美馬市に新工場を建設

このエントリーをはてなブックマークに追加
大塚製薬
新工場の操業は2020年9月予定大塚製薬株式会社(以下「大塚製薬」)は5月15日、徳島県美馬市に医薬品の新工場として「徳島美馬工場」を建設すると発表した。 徳島県の北西部に位置する美馬市は、清流と豊かな緑に囲まれた自然の美しい地域でありながら、大型商業施…
';

武田薬品、さらなるイノベーション創出に向けて湘南研究所における創薬支援の子会社を設立

このエントリーをはてなブックマークに追加
武田薬品
より柔軟で効率的な研究開発モデル武田薬品工業株式会社は2017年5月15日のニュースリリースで、創薬研究部門の一部事業(分割事業)の分社化に向け、2017年4月に設立した武田薬品の100%子会社と吸収分割契約を締結することの決定、及び締結したことを発表した。 この…
';

富士フイルム、中分子医薬品をファンペップと共同開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
富士フイルム
ペプチドを用いるHPVの抗ウイルス薬の創製富士フイルム株式会社(以下、富士フイルム)は5月15日、ヒトパピローマウイルス(以下、HPV)に対する抗ウイルス薬の開発を株式会社ファンペップ(以下、ファンペップ)と共同で行うことを発表した。 HPVは、皮膚疾患に関わりの…
';

卵巣がん啓発サイト「卵巣がん.jp」開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
アストラゼネカ
国内でも卵巣がん患者は増加傾向アストラゼネカ株式会社(以下、アストラゼネカ)が5月8日、日本の卵巣がん患者と家族に向けて卵巣がん疾患啓発ウェブサイト「卵巣がん.jp」を開設した。 卵巣がんの疾患啓発を目的に5月8日の『世界卵巣がんデー』に合わせて開設され…
';

和歌山県立医大、樹状細胞ワクチン「TLP0-001」医師主導治験で投与を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
樹状細胞ワクチン
標準療法不応膵がんに対する治験和歌山県立医科大学は、5月12日、標準療法不応膵がんに対する樹状細胞ワクチン「TLP0-001」の医師主導治験において、治験製品の投与を開始したと発表した。 この発表を行ったのは、同学外科学第2講座の山上裕機教授を中心とする研究…
';

リボミック、加齢黄斑変性症薬「RBM-007」米国治験に向けUCSF教授と契約

このエントリーをはてなブックマークに追加
加齢黄斑変性症
メディカルエキスパートの委嘱に関する契約株式会社リボミックは、5月12日、加齢黄斑変性症(AMD)治療薬「RBM-007」の治験に向けて、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)メディカルセンター眼科医のロバート・ビスクル教授と契約を締結したと発表した。 …