月1回の皮下注射で片頭痛発作の予防に期待
大塚製薬株式会社(以下、「大塚製薬」)とイスラエルの大手製薬会社テバファーマスーティカル・インダストリー社(以下、テバ社)は、5月15日、片頭痛予防薬「フレマネズマブ(TEV-48125)」の、日本国内における開発および販売に係る独占的ライセンス 契約を締結したと発表した。
フレマネズマブは、テバ社と日本子会社のテバファーマスーティカル株式会社が、片頭痛予防薬としてグローバルで開発中の抗CGRP(Calcitonin Gene-related Peptide:カルシトニン遺伝子関連ペプチド)モノクローナル抗体。
同剤は、片頭痛の原因の一つとして確認されているCGRPに結合し、CGRP受容体との結合を阻害することで、反復性および慢性片頭痛発作を予防すると考えられている。
月1回の皮下注射により、反復性および慢性片頭痛発作の予防薬として期待されるフレマネズマブ。今後は大塚製薬がテバ社およびテバファーマスーティカル株式会社の協力を得て臨床試験を実施し、費用は大塚製薬が負担していく。
大塚製薬が独占的に販売
大塚製薬は、今回の契約に従ってテバ社に契約一時金5,000万米ドルを支払い、さらに、申請または上市内容と売上高の目標達成に応じマイルストーンで支払うことが決定している。
また、フレマネズマブの販売は大塚製薬が独占的に実施し、その売上高に応じたロイヤルティをテバ社に対して支払うこととなる。
大塚製薬の代表取締役社長 樋口達夫氏は、新規の治療法であるフレマネズマブが、日本でも患者ニーズの高い片頭痛薬の新たな選択肢となることを確信しているなどとコメントを発表した。
(画像は大塚製薬株式会社ホームページより)

大塚製薬株式会社 ニュースリリース
http://www.otsuka.co.jp/