より柔軟で効率的な研究開発モデル
武田薬品工業株式会社は2017年5月15日のニュースリリースで、創薬研究部門の一部事業(分割事業)の分社化に向け、2017年4月に設立した武田薬品の100%子会社と吸収分割契約を締結することの決定、及び締結したことを発表した。
この子会社は、武田薬品だけではなく外部研究機関やバイオベンチャーなどの創薬に関わる企業・組織に対して、創薬のコンサルティングを含む包括的サポートを実施し、幅広い疾患領域において、探索研究から候補化合物を最適化してさらに臨床開発への橋渡しに至るまでのプロセスなど、顧客のニーズに合わせた創薬に関するさまざまなサービスを提供する。
世界中で真のイノベーションを創出する
武田薬品は、「オンコロジー(がん)」「消化器系疾患」「中枢神経系疾患」の3つの重点疾患領域と「ワクチン」へのさらなる特化と、研究開発活動の日本及び米国への集約を通じ、研究開発体制の変革を加速するプランを実行している。
今回、スクリーニング、合成、薬効薬理、薬物動態、安全性評価などの創薬研究部門の一部事業を分社化することで、より効率的な研究体制を構築、創薬の豊富な知見を活用した付加価値の高いサービスを提供し、日本国内、国外を問わず真のイノベーションをもたらす治療薬の創出を目指していく。
(画像は武田薬品工業株式会社のサイトより)

武田薬品工業株式会社ニュースリリース
http://www.takeda.co.jp/news/2017/20170515_7764.html武田薬品工業株式会社
http://www.takeda.co.jp/