製薬業界ニュース
2025年05月11日(日)

製薬業界ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

東芝メディカルシステムズ、臨床化学自動分析装置「Accute RX」販売開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
臨床化学自動分析装置
コレステロールや血糖など生化学成分を測定東芝メディカルシステムズ株式会社は、5月22日、臨床化学自動分析装置「Accute RX」の販売を開始した。 臨床化学自動分析装置は、病院内の検体検査部門や検体検査専用施設において、血液や尿などの検体に含まれるコレステ…
';

PXBマウスのフェニックスバイオ、日本毒性学会学術年会でランチョンセミナーを実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
フェニックスバイオ
医薬品開発試験の受託サービスを提供株式会社フェニックスバイオは、5月22日、横浜市にて7月に開催される第44回日本毒性学会学術年会において、ランチョンセミナーを実施すると発表した。 同社は、高品質なヒト肝細胞キメラマウス「PXBマウス」を用いて、医薬品開発…
';

アステラス製薬、産科フィスチュラ撲滅へ向けた支援の継続を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
アステラス製薬
5月23日「産科フィスチュラ国際撲滅デー」に発表アステラス製薬株式会社(以下、アステラス製薬)は5月23日、産科フィスチュラ撲滅へ向けたフィスチュラ基金プログラム「Action on Fistula」への支援を、2020年まで継続すると発表した。 発表当日の5月23日は、国連…
';

リウマチ治療薬「ヒュミラ(R)」のバイオシミラー、EMAが販売承認申請を受理

このエントリーをはてなブックマークに追加
協和キリン富士フイルムバイオロジクス
バイオシミラーとしてEMAに受理協和キリン富士フイルムバイオロジクス株式会社(以下、協和キリン富士フイルムバイオロジクス)は5月22日、開発中のヒト型抗TNFーαモノクローナル抗体製剤「アダリムマブ」のバイオシミラーFKB327が欧州医薬品庁(EMA)から5月18日に販売承認…
';

田辺三菱製薬「レミケード(R)点滴静注用100」クローン病に関する用法・用量の一部変更承認を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
田辺三菱
クローン病の用法・用量に投与間隔の短縮を追加田辺三菱製薬株式会社(以下、田辺三菱製薬)は、5月18日、抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤「レミケード(R)点滴静注用100」(以下、レミケード(R))について、クローン病の用法・用量に投与間隔の短縮を追加する製…
';

トルバプタン、難病ADPKD治療薬申請に向けてFDAと協議へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
大塚製薬
難病ADPKDの治療薬として大塚ホールディングス株式会社は子会社の大塚製薬株式会社(以下、大塚製薬)が、常染色体優性多発性のう胞腎(以下、ADPKD)を対象としたトルバプタンの第3相臨床試験の結果を発表した。 トルバプタンは、大塚製薬が創製した利尿薬。2010年10月…
';

リボミック、「RBM002」「RBM003」の全知財と権利を大塚製薬から譲渡

このエントリーをはてなブックマークに追加
リボミック
「RBM001」のライセンス契約締結に合わせて株式会社リボミックは、5月17日、同社の新規2製品である「RBM002」と「RBM003」について、全ての知財と権利が大塚製薬株式会社より譲渡されたと発表した。 「RBM002」と「RBM003」は共に、リボミックと大塚製薬が共同研究…
';

東大医科学研究所、癌転移の促進に関わる重要な分子「Mint3」を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
転移
5月15日には米国科学雑誌オンライン版で公開東京大学医科学研究所は、5月19日、同研究所の研究グループが、炎症細胞による癌転移の促進に関わる重要な分子「Mint3」を発見したと発表した。 この発見を行ったのは、同研究所癌・細胞増殖部門 人癌病因遺伝子分野・坂…
';

日本ジェネリック製薬協会の「後発医薬品の採用及び使用の課題に関する調査」

このエントリーをはてなブックマークに追加
ジェネリック
課題を把握するために実施日本ジェネリック製薬協会は、「後発医薬品の採用及び使用の課題に関する調査」を実施し、その調査結果を5月19日に公表した。 同調査は、今後の後発医薬品と後発医薬品メーカーのあり方や課題を、同協会が把握するために実施されたもの。全…
';

東北大らの研究チーム、劇症肝炎や慢性腎臓病の進行を抑える新規化合物を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
新規化合物
「Mitochonic acid 35 (MA-35)」 を開発東北大学は、5月19日、劇症肝炎や慢性腎臓病の進行を抑える効果を持つ新規化合物「Mitochonic acid 35 (MA-35)」 を開発したと発表した。 この開発は、同大大学院・阿部高明教授らが岡山理科大学・林謙一郎教授らの研究グルー…