製薬業界ニュース
2025年05月10日(土)
 製薬業界ニュース

3Dマトリックスが参画する中皮腫治療薬プロジェクト、AMEDのプログラムに採択

新着ニュース30件






























3Dマトリックスが参画する中皮腫治療薬プロジェクト、AMEDのプログラムに採択

このエントリーをはてなブックマークに追加
「橋渡し研究戦略的推進プログラム」に採択
株式会社スリー・ディー・マトリックス(以下「3Dマトリックス」)は、7月10日、同社が参画するプロジェクトが、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(以下「AMED」)の「橋渡し研究戦略的推進プログラム」に採択されたと発表した。

今回採択されたプロジェクトは、広島大学大学院医歯薬保健学研究科・田原栄俊教授を研究開発代表者とするもの。悪性胸膜中皮腫を対象疾患として、革新的抗腫瘍核酸医薬の開発が目指される。

中皮腫
発症増加が予測される中皮腫
中皮腫は、肺を覆う胸膜の表面に発生するがん。潜伏期間が非常に長い疾患であり、今後は2035年をピークとして2~3倍の発症増加が予測されている。発症原因は、その多くをアスベストが占める。

同疾患の治療法は現在、手術と抗がん剤の併用となっている。しかし、手術後の再発が多く、診断5年後の死亡率は90%を超える。治療のための新たな薬剤が望まれていた。

3Dマトリックスが参画しているプロジェクトでは、悪性胸膜中皮腫に効果があると広島大・田原研究室が特定したマイクロRNAと、3Dマトリックスが開発した界面活性剤ペプチドを融合。中皮腫を根本的に治療する核酸医薬を開発している。

ペプチドの新しい用途可能性を探索
今回同プロジェクトが採択された「橋渡し研究戦略的推進プログラム」は、AMEDの平成29年度「革新的医療技術創出拠点プロジェクト」(北海道大学拠点)における関連シーズ。採択による助成金は、主に広島大学が受領するとしている。

3Dマトリックスは今後も、同プロジェクトの研究開発を推進し、ペプチドの新しい用途可能性の探索に向けて取り組むとしている。

(画像は3Dマトリックスの公式ホームページより)


外部リンク

共同プロジェクトのAMED橋渡し研究戦略的推進プログラムへの採択のお知らせ - 株式会社スリー・ディー・マトリックス
http://www.3d-matrix.co.jp/


Amazon.co.jp : 中皮腫 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->