「sd LDL-C」自動分析装置用測定試薬がFDAより承認取得デンカ株式会社の主要グループ会社デンカ生研株式会社は8月23日、「small, dense LDLコレステロール(sd LDL-C)」自動分析装置用測定試薬が、米国時間2017年8月18日付で510Kクリアランスの承認を米国食品医薬品局…
2017-08-28 21:15
キャッスルマン病への治療薬として2005年に誕生中外製薬株式会社は、8月25日、ヒト化抗ヒトIL-6レセプターモノクローナル抗体「アクテムラ皮下注162mgシリンジ」「同オートインジェクター」について、高安動脈炎と巨細胞性動脈炎を効能・効果とする追加承認を取得した…
2017-08-28 21:00
糖尿病検査でのHbA1c測定増加に対応アークレイ株式会社は8月28日、グリコヘモグロビン分析装置「アダムス A1c HA-8190V」を全国の医療機関に向けて発売した。
同装置は、多様な検体をより正確・簡便に測定することを可能にしたもの。また、1検体24秒のHbA1c高速測定…
2017-08-28 20:00
糖尿病に対する再生医療の実現に、貢献が期待京都大学iPS細胞研究所(以下「CiRA」)は、8月23日、ヒトES/iPS細胞由来の膵前駆細胞を特異的に増殖促進する低分子化合物を、同定したと発表した。
この成果は、CiRA増殖分化機構研究部門・木村東大学院生、豊田太郎講…
2017-08-28 06:00
発症の最大のリスク、22q11.2欠失名古屋大学は、8月23日、22q11.2欠失領域に存在するRTN4R遺伝子内において、統合失調症病態に強い関連を示すアミノ酸配列変異が存在することを、同学の研究グループが世界で初めて同定したと発表した。
この成果は、同大大学院医学…
2017-08-28 05:15
髄鞘の傷害が見られる疾患に対する治療に大阪大学は、8月22日、膵臓から産生されるホルモン様物質が脳や脊髄の神経回路を修復することを、同学の研究グループが明らかにしたと発表した。
この成果は、同学大学院医学系研究科・村松里衣子准教授、山下俊英教授らの研…
2017-08-28 05:00
造血幹細胞移植後の維持療法薬としてギルテリチニブのMORPHO試験を開始アステラス製薬株式会社は8月22日、急性骨髄性白血病治療薬として開発中のFLT3/AXL阻害剤ギルテリチニブを、造血幹細胞移植後の維持療法におけるFLT3遺伝子内縦列重複変異陽性AML患者を対象とした…
2017-08-27 19:00
「βヒドロキシ酪酸(BHB)」に抗うつ作用がある国立大学法人鳥取大学医学部付属病院は、8月24日、抗うつ効果を持つ新たな物質を発見したと発表した。
この成果は、同大医学部精神行動医学分野・兼子幸一教授らのグループによるもの。同グループは今回、人の体内で作…
2017-08-27 17:00
第一三共とユーシービージャパンが発表第一三共株式会社(以下「第一三共」)とユーシービージャパン株式会社(ユーシービーグループを総称して以下「ユーシービー」)は、8月25日、抗てんかん剤「ビムパット(R)錠50㎎・100㎎」について、「てんかん患者の部分発作(…
2017-08-27 14:30
「冠動脈造影検査時の冠攣縮薬物誘発試験における冠攣縮の誘発」の適応追加第一三共株式会社(以下「第一三共」)は8月25日、オビソート(R)注射用0.1g(一般名:アセチルコリン塩化物)について「冠動脈造影検査時の冠攣縮薬物誘発試験における冠攣縮の誘発」の適応…
2017-08-27 14:00