製薬業界ニュース
2025年05月10日(土)
 製薬業界ニュース

アステラス製薬、AML患者にギルテリチニブの国際共同第3相試験を開始

新着ニュース30件






























アステラス製薬、AML患者にギルテリチニブの国際共同第3相試験を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
造血幹細胞移植後の維持療法薬としてギルテリチニブのMORPHO試験を開始
アステラス製薬株式会社は8月22日、急性骨髄性白血病治療薬として開発中のFLT3/AXL阻害剤ギルテリチニブを、造血幹細胞移植後の維持療法におけるFLT3遺伝子内縦列重複変異陽性AML患者を対象とした国際共同第3相試験(MORPHO試験)で、最初の患者へ投薬した、と発表した。

アステラス製薬
2年間、346名の患者の無再発生存期間を調査
急性骨髄性白血病(AML: acute myeloid leukemia)は、血液と骨髄に関係するがんで、高齢者が多く罹患する。米国では、2016年約2万1,000人が新たなAML患者と診断され、約1万600人が死亡した、と推定されている。

アステラス製薬が開発中のギルテリチニブ(開発コード:ASP2215)は、がん細胞の増殖に関与する受容体型チロシンキナーゼであるFLT3とAXLを阻害する。

AML患者の約1/3で認められるFLT3の2つの遺伝子変異、内部縦列重複(ITD:Internal Tandem Duplication)変異と、チロシンキナーゼドメイン変異(TKD: Tyrosin Kinase Domein)、を阻害する。

今回のMORPHO試験は、無作為化2重盲検プラセボ対照多施設共同試験で、造血幹細胞移植(HCT: hematopoietic stem cell transplant)後の2年間、AML患者に対する維持療法としてギルテリチニブを用い、プラセボと比較する。

BMT-CTN(Blood and Marrow Transplant Clinical Trials Network)と協力し、主要評価項目の無再発生存期間(RFS: relapse-free survival)の本試験を実施する。

北米、欧州、日本を含むアジア太平洋地域の各国において、FLT3/ITD変異のあるAML患者346名について、試験を行うとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

アステラス製薬株式会社のニュースリリース
https://www.astellas.com/


Amazon.co.jp : アステラス製薬 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->