研究、診断の新手段として期待JSR株式会社とグループ会社のJSRライフサイエンス株式会社は、2015年6月16日、ヒト由来の血清、血漿からのエクソソーム単離に最適化した「ExoCap(エクソキャップ)」の販売開始を発表した。
体内の細胞から分泌され、血液や尿中に存在す…
2015-06-17 22:00
欧州リウマチ学会総会にて発表アステラス製薬株式会社とユーシービージャパン株式会社は、6月15日、「セルトリズマブ ペゴル(日本での製品名「シムジア」)」の国内臨床試験における追加解析結果を発表した。
同剤は、両社が共同開発・商業化を進めるPEG化TNFα阻害…
2015-06-17 21:00
皮膚病変および生活の質を有意に改善2015年6月10日、イーライリリー・アンド・カンパニーは、同社が開発を進めているモノクローナル抗体「イキセキズマブ」が、2つの第3相試験にて、12週時点における全ての主要評価項目および副次評価項目の達成と、エタネルセプトおよ…
2015-06-17 20:00
福岡県での開催福岡県薬剤師会は、腫瘍JASPO認定薬剤師養成セミナーを開催することを発表した。今回の養成セミナーは、8月2日のスタートアップセミナーと5回の講義から構成されている。来年6月まで開催し、原則全ての受講が必要となる。スタートアップセミナーから始ま…
2015-06-17 08:30
安全性と有効性の確認と薬物代謝および薬物相互作用に対する試験ジーエヌアイグループは、肝線維症を対象とした薬剤候補であるF351について中国で第2相臨床試験を開始した。今回の試験では、240人に対し、慢性B型肝炎ウイルス(HBV)感染による肝線維症の治療における…
2015-06-16 20:00
細胞内の特定の組織や器官を観測も可能に東京理科大学は2015年6月11日、「無走査型単一細胞吸収分光イメージング法の開発」について発表した。東京理科大学理学部教授、徳永英司の研究グループは、細胞を生きたまま細胞内の組織や器官を区別し、瞬時にイメージングする…
2015-06-16 12:00
容器の製造と内容液の充填を同時に医薬品や医薬部外品などのBFS容器を受託製造するファーマパック株式会社は、2015年7月1日~3日に東京ビッグサイトで開催する「第28回インターフェックスジャパン」に出展する。
同社は容器を作りながら液を充填するBFS(Blow Fill…
2015-06-16 09:00
疾患啓発サイトファイザー株式会社は、男性型脱毛症に関する疾患啓発サイトを2015年6月8日に開設した。
同社は、調査を通して、薄毛の悩みを抱えていながら医療機関を受診することに抵抗を感じているケースが多いと知った。
そこで、男性型脱毛症の治療や対処方…
2015-06-15 01:00
MSL、即ちメディカル・サイエンス・リエゾンアストラゼネカ株式会社は、6月12日、同社のメディカル・サイエンス・リエゾン(以下「MSL」)認定制度が、一般財団法人日本製薬医学会より認証されたと発表した。
日本製薬医学会は、MSLおよびMSLの果たす適切な役割の認…
2015-06-14 15:00
インスリン受容体の働きを抑制 基礎生物学研究所は2015年6月11日、新谷隆史准教授と野田昌晴教授らが、受容体様タンパク質チロシン脱リン酸化酵素(RPTP)のR3サブファミリーに属する分子群によって、インスリン受容体の働きを抑制することが明らかになったと発表した。
…
2015-06-14 04:00