日本動脈硬化学会総会で発表2015年7月9日、サノフィ株式会社とRegeneron社は、 現在開発中の治験薬alirocumabの第III相試験ODYSSEY JAPANにおいて、主要評価項目を達成したことを日本動脈硬化学会総会で報告した。
alirocumabは、PCSK9(前駆タンパク質転換酵素サブ…
2015-07-11 16:15
テーラーメイド型がんペプチドワクチン富士フイルム株式会社(以下、富士フイルム)は、2015年7月6日、テーラーメイド型がんペプチドワクチン「ITK-1」が、前立腺がん患者を対象とする国内臨床第III相試験において、安全性に問題なく一定の効果がみられ、本試験の継続…
2015-07-11 03:00
創薬に向けた研究アイデアを募集大日本住友製薬株式会社は、公募型オープンイノベーション活動「PRISM」(Partnership to Realize Innovative Seeds and Medicines)の開始を2015年7月6日に発表した。
このPRISMの活動は、国内の研究機関、研究者に向けて、同社の創薬…
2015-07-11 01:00
新技術に関する権利を譲渡杏林製薬株式会社と和光純薬工業株式会社は、7月8日、特許出願権利の譲渡契約を締結したと発表した。
同契約は、新技術「グルタチオンアルキルエステル同位体置換体および反応性代謝物の検出方法」に関するもの。
医薬品の重篤な薬物毒…
2015-07-10 15:00
世界に先駆けての承認アレクシオン・ファーマスーティカルズ(以下、アレクシオン)は、厚生労働省が、低ホスファターゼ症(HPP)を適応として、ストレンジック(R)(アスホターゼ アルファ)の使用に関する新薬承認申請(NDA)を承認したことを発表した。
同剤は、HPPの治…
2015-07-10 09:00
各会場に講師が招聘され、同時開催日本調剤株式会社は、7月7日、同社が開催している「薬剤師国家試験対策講座」の6月度講座に、699名が参加したと発表した。
同社は、本年3月より同講座を全国にて毎月開催している。6月度講座は、東京都千代田区の同社本社大会議室…
2015-07-09 18:00
軟骨形成に必須の転写因子Sox92015年7月3日、東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻の大庭伸介特任准教授らの研究グループは、マウスの軟骨細胞のゲノム全域において、Sox転写因子の作動様式を明らかにした。
軟骨の多くは胎児期に形成されるが、成…
2015-07-09 08:00
「消毒液」と「消毒用アプリケータ」株式会社大塚製薬工場は、7月6日、外皮用殺菌消毒剤「オラネジン」の製造販売承認を取得したと発表した。
製造販売が承認されたのは、「オラネジン消毒液 1.5%」「オラネジン液 1.5%消毒用アプリケータ 10mL」「オラネジン液1.…
2015-07-08 16:00
医薬品の安定供給を図る大塚倉庫株式会社(以下、大塚倉庫)は、医薬品の安定供給の体制を構築するため、株式会社陽進堂(以下、陽進堂)との共同物流を開始すると2015年7月6日に発表した。
大塚グループの医薬品等の物流を手がける大塚倉庫は、医療用医薬品メーカーの…
2015-07-08 16:00
10.1か月は早い?短い?政策研の医薬産業政策研究所と東京大学大学院薬学系研究科が共同で、「新薬の臨床開発と審査期間-2014年実績-」を発表した。政策研は、申請企業に対して、アンケートを実施。2014年1月~12月の新薬医薬品の承認取得情報を加え、分析した結果を…
2015-07-08 12:00