世界で初めて実証
東京大学医学部附属病院精神神経科・山末英典准教授らは、2015年9月4日、オキシトシン経鼻剤の1回投与が、自閉スペクトラム症中核症状に対して改善効果があること、さらにはこの自閉スペクトラム症中核症状の改善が脳機能の改善と相関することを発表した。
背景
実験室内における自閉スペクトラム症に対する、オキシトシン経鼻剤の1回投与による心理検査の成績や脳機能の改善は今までにも報告されており、自閉スペクトラム症中核症状に対する初の治療薬となることが期待されていた。
しかし、自閉スペクトラム症中核症状そのものに対するオキシトシン連日投与のランダム化比較試験では、いずれも主要評価項目への有意な効果を見いだすことができていなかった。
研究結果と今後
自閉スペクトラム症と診断がつく20名の成人男性を対象にランダム化二重盲検試験を探索的に行い、オキシトシン経鼻剤の6週間連続投与によって対人相互作用の障がいと呼ばれる自閉スペクトラム症の中核症状が改善することを発見した。
この症状の改善は内側前頭前野での安静時機能的結合の改善と相関していた。今回の連続投与において、1回の投与時の効果と同様に、表情や声色を重視した、他者理解の頻度の増加やその際の内側前頭前野の脳活動改善が認められた。
今回の研究では、自閉スペクトラム症中核症状そのものに対して改善効果があること、さらにはこの自閉スペクトラム症中核症状そのものの改善が脳機能の改善と相関することを世界で初めて実証した。
東京大学で先行して行った臨床試験の結果を114名の新たな参加者で確認するために、東京大学、名古屋大学、金沢大学、福井大学の4大学が連携し、臨床試験Japanese Oxytocin Independent Trial(JOIN-Trial)を行っている。
(画像はプレスリリースより)

日本医療研究開発機構 プレスリリース
http://www.amed.go.jp/news/release_20150904.html