製薬業界ニュース
2025年05月12日(月)

製薬業界ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

リボミック、アプタマー医薬品開発に関する共同研究契約をアステラス製薬と締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
アプタマー
アプタマー創薬の基盤技術「RiboARTシステム」株式会社リボミックは、3月21日、アプタマー医薬品開発に関する共同研究契約を、アステラス製薬株式会社との間で締結したと発表した。 リボミックは、アプタマー創薬の基盤技術「RiboARTシステム」を有する世界的なリー…
';

東北大学、安価なSGLT2阻害薬によって脂肪萎縮性糖尿病改善に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
糖尿病
新たな治療選択肢が提示された東北大学は、3月16日、同学病院糖尿病代謝科の研究グループが、脂肪萎縮性糖尿病をSGLT2阻害薬によって改善することに成功したと発表した。 脂肪萎縮性糖尿病は難病に指定されている疾患であり、SGLT2阻害薬は糖尿病の内服薬。同疾患に…
';

小野薬品、「早石修記念海外留学助成」を10年間にわたって支援決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
小野薬品
生化学会に多大な貢献を行った故・早石修氏小野薬品工業株式会社は、3月21日、公益社団法人日本生化学会の新事業「早石修記念海外留学助成」に対して、2017年度より10年間にわたって支援を行うと発表した。 同事業は、日本の生化学会に多大な貢献を行った故・早石修…
';

小野薬品工業、がん領域における新規低分子制御薬の創薬提携契約を米国X-Chem社と締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
小野薬品
全世界での独占的な権利を保有小野薬品工業株式会社は2017年3月21日のニュースリリースで、がん領域における新規低分子制御薬の創製を目的とする創薬提携契約を2017年3月21日付けで米国のX-Chem, Inc.社と締結したと発表した。 小野薬品工業は、今回の創薬提携契約…
';

イグザレルト(R)、市販後特定使用成績調査で安全性と有効性が確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
バイエル薬品
安全性と有効性が確認バイエル薬品株式会社(以下、バイエル薬品)は3月21日、自社の経口第Xa因子阻害剤イグザレルト(R)が市販後特定使用成績調査の結果、高齢者、腎機能低下例、また脳梗塞既往例の患者にも安全性と有効性が確認できたことを発表した。 イグザレルト(…
';

小林製薬、アロエベラに加水分解ヒアルロン酸の皮膚浸透を高める効果を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
小林製薬
アロエベラに新たな美肌効果小林製薬株式会社(以下、小林製薬)は3月16日、近畿大学薬学総合研究所と以前から共同研究を進めているアロエベラ液汁が持つ美肌効果について、新たに加水分解ヒアルロン酸の皮膚浸透を高める効果があることを発見した。 今回の研究では、…
';

クレハ、抗悪性腫瘍剤「クレスチン細粒」の製造販売の中止を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
クレスチン
販売中止は2017年9月末日を予定株式会社クレハは2017年3月17日のニュースリリースで、クレハが製造販売し第一三共株式会社が販売する抗悪性腫瘍剤「クレスチン細粒」について、製造に必要な材料の調達困難及び需要減少により、製造販売を中止すると発表した。 2017…
';

特発性肺線維症薬「ピルフェニドン」、非アルコール性脂肪肝炎薬になる可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
肝炎
マウスのNASHを著しく抑制国立大学法人 東京医科歯科大学らの研究グループは、3月17日、特発性肺線維症の治療薬「ピルフェニドン」が、マウスの非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を著しく抑制することを見出したと発表した。 この成果は、既に臨床応用されている「ピ…
';

MSD、「青少年の体験活動推進企業表彰」の審査委員会奨励賞を受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
MSD
CSRプログラム『サイエンス・スクール』で受賞MSD株式会社は、3月16日、同社のCSRプログラム『サイエンス・スクール』が平成28年度『青少年の体験活動推進企業表彰』において「審査委員会奨励賞(大企業部門)」を受賞したと発表した。 同プログラムは、2011年の開…
';

ジョンソン・エンド・ジョンソン、「ヘルシー・ソサエティ賞」第13回受賞者を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
ヘルシー・ソサエティ賞
4部門において5名が受賞公益社団法人 日本看護協会とジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、そしてヤンセンファーマ株式会社は、3月16日、「ヘルシー・ソサエティ賞」の第13回受賞者を発表した。 同賞は、国民のQOL向上に貢献すべく様々な分野で指導的役割を果た…