製薬業界ニュース
2025年07月30日(水)

製薬業界ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

アステラス製薬、アンドロゲン受容体阻害薬の追加適応を欧州で申請

このエントリーをはてなブックマークに追加
エンザルタミド
ホルモン療法抵抗性の前立腺がんを追加適応に2014年4月3日、アステラス製薬株式会社は、経口アンドロゲン受容体阻害剤エンザルタミドについて、化学療法施行歴のない転移性去勢抵抗性前立腺がんを追加適応として、欧州医薬品庁に医薬品承認事項変更申請を提出したと発表…
';

第一三共、心房細動患者を対象としたエドキサバンの第3相試験を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
エドキサバン
国産の経口抗凝固薬エドキサバン2014年4月1日、第一三共株式会社は、北米および欧州において経口第X因子阻害薬エドキサバンの第3相臨床試験ENSURE-AFを開始したと発表した。 血液凝固には、トロンビンが大きく関与する。エドキサバンはトロンビンの生成過程に関わる…
';

田辺三菱製薬、2型糖尿病治療剤で日本薬学会創薬科学賞を受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
糖尿病
SGLT2阻害剤、カナグリフロジン田辺三菱製薬株式会社は、同社の2型糖尿病治療剤「SGLT2阻害剤 カナグリフロジン」が「日本薬学会 創薬科学賞」を受賞したと発表した。 同賞は、医薬品の創製などに関して、優れた研究業績をあげた者に対して、公益社団法人日本薬学会…
';

アステラス製薬、米研究所の精神・神経疾患コンソーシアムに参画

このエントリーをはてなブックマークに追加
精神・神経疾患
製薬企業5社が参画する新たな研究の枠組み2014年4月3日、アステラス製薬株式会社は、米国のリーバー脳発達研究所が設立するコンソーシアムに参画することを発表した。アステラス製薬のほかに、イーライリリー、ファイザー、ロシュ、ランドベックが参画し、同研究所の成果を…
';

大塚製薬、2つのがん治療剤に関する権利を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
大塚製薬
エーザイの米国子会社から取得大塚製薬株式会社は、2つのがん治療剤に関する権利を取得したと発表した。取得元は、エーザイ株式会社の米国子会社であるエーザイ・インク。 ひとつは、「Dacogen」に関する権利。もうひとつは、「ASTX727(経口メチル化阻害剤)」に含…
';

日本初、PMS治療薬「プレフェミン」の製造販売承認を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
プレフェミン
PMSの治療薬として日本初の承認取得2014年4月4日、ゼリア新薬工業株式会社は4月3日付で、月経前症候群(PMS)治療薬「プレフェミン」について、厚生労働省から製造販売承認を取得したと発表した。PMSの治療薬としては日本で初めての承認取得となる。 「プレフェミン…
';

アストラゼネカとボーダフォン、モバイルヘルスサービスでパートナー提携を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
アストラゼネカ
新しいモネットベースのサービスをアストラゼネカとボーダフォンは、心臓血管症状のある患者の健康改善に向けたモバイルヘルス(mHealth)サービス提供に関して、グローバルパートナーシップ提携を行うと発表した。患者をサポートする、新しいモバイルおよびインターネ…
';

非定型抗精神病薬「LATUDA」、カナダで適応追加承認を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
LATUDA
双極1型障害うつに対する適応追加承認2014年4月3日、大日本住友製薬株式会社は非定型抗精神病薬「LATUDA(一般名:ルラシドン塩酸塩)」について、サノビオン・ファーマシューティカルズ・カナダ・インクが、3月31日(現地時間)に双極1型障害うつに対する適応追加承認を…
';

薬剤師国家試験、合格率6割に下がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
第99回薬剤師国家試験
合格者の減少厚生労働省は、3月1日、2日に行われた「第99回薬剤師国家試験」の合格者を3月31日発表した。今回の試験は、薬学教育が6年制となってから3回目の試験となった。今回の受験者は前回より731人増え、10,219人、そのうち、合格者は前回の79.1%より18.26ポイント…
';

バイエル社、2種類の肺高血圧症を適応とする新薬の承認を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
アデムパス
「アデムパス」の欧州における承認を取得2014年3月31日、バイエル社は生命を脅かす2種類の肺高血圧症を適応として、経口治療薬アデムパス(販売名:リオシグアト)の承認を欧州委員会から取得した。 適応となったのは慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)と肺動脈性肺高…