全生存期間の延長示すベーリンガーインゲルハイムは1月12日、上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異陽性の転移非小細胞肺がん(NSCLC)患者を対象とした2つの独立した第3相試験(LUX-Lung 3およびLUX-Lung 6)から得られた全生存期間(OS)の結果がThe Lancet Oncology…
2015-01-25 16:00
アステラス製薬とバシリア社と共同開発中アステラス製薬株式会社は、同社がスイスのバシリア社と共同開発中のアゾール系抗真菌剤「isavuconazonium」について、米国食品医薬品局(FDA)の諮問委員会が承認推奨を採択したと発表した。
この承認推奨は、同剤の侵襲性…
2015-01-25 15:15
医療情報システムへの知識向上への道日本病院薬剤師会は、これからの薬剤師も医療情報システムに理解が必要だと、知識の向上をはかるための講習会を、3月に開催することを発表した。
今回の講習会には、日本病院薬剤師会の会員で、情報システムに興味があれば、誰で…
2015-01-24 16:00
赤ちゃんにも使用が可能サノフィ株式会社は、アレルギー性疾患治療剤として発売している「アレグラ」の錠剤や口腔内崩壊錠の他に、「アレグラ(R)ドライシロップ5%」を発売した。
アレグラのドライシロップは、月齢6か月の赤ちゃんから使用が可能となる。既に発売…
2015-01-24 02:00
優れた全生存期間を示す2015年1月11日、米国ブリストル・マイヤーズ スクイブ社は、「ニボルマブ」に関し、ドセタキセルを対照薬として評価する非盲検無作為化第3相臨床試験を早期に終了したことを明らかにした。
ヒト型抗ヒトPD-1モノクローナル抗体「ニボルマブ」…
2015-01-23 20:00
EUにおいてOFEVRという製品名で販売予定ベーリンガーインゲルハイムは、ニンテダニブ(製品名:OFEVR)が、特発性肺線維症(IPF)の治療を適応として、欧州委員会(EC)から承認を取得したことを発表した。同剤は迅速審査指定を受け、2014年11月20日に欧州医薬品委員会…
2015-01-23 12:00
表在性病変を有する固形がんが対象タカラバイオ株式会社は、腫瘍溶解性ウイルスHF10(開発コード:TBI-1401【HF-10】)によるがん治療の第1相臨床試験を日本国内で実施するために1月21日、医薬品医療機器総合機構(PMDA)に再生医療等製品としての治験計画届を提出し…
2015-01-23 06:00
ワクチン価格の高騰を明らかに国境なき医師団(MSF)は、途上国における小児向け肺炎球菌ワクチンの価格引き下げを、薬企業のグラクソ・スミスクライン社とファイザー社に要請した。
この要請は、1月27日よりドイツ・ベルリンで開催される「Gavi - ワクチン同盟」の…
2015-01-22 17:00
Meiji社が日本国内の販売を担当MeijiSeikaファルマ株式会社(以下「Meiji社」)とソレイジア・ファーマ株式会社(以下「ソレイジア社)は、末梢性T細胞リンパ腫治療薬「darinaparsin注射剤」に関するライセンス契約を締結したと発表した。
同剤は現在、ソレイジア社…
2015-01-22 08:00
医薬品部門のヤンセンが開発中のワクチン米国のジョンソン・エンド・ジョンソン(以下「J&J」)は、同社の医薬品部門であるヤンセンファーマシューティカル(以下「ヤンセン」)が開発中のエボラ出血熱予防ワクチンについて、第1相ヒト初回投与試験を開始したと発表し…
2015-01-21 19:00