製薬業界ニュース
2025年07月21日(月)

製薬業界ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

リボミック、自社創薬における新規医薬品候補物が決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
リボミック
5つめのテーマが決定リボミックは自社創薬における新規医薬品候補物が決定したことを発表した。 同社は基礎・探索研究の段階で自社創薬ターゲットに対し創製したアプタマーをin vitro細胞試験で評価を行うことで医薬候補品の絞り込みを行っている。そして、その中で…
';

オプジーボとGalunisertibの併用療法を検討する試験、製薬企業提携で実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
オプジーボ
BMY社とリリー社が提携ブリストル・マイヤーズスクイブ社(以下「BMY社」)とイーライリリー・アンド・カンパニー(以下「リリー社」)は、免疫療法薬「オプジーボ」とTGFβR1キナーゼ阻害剤「Galunisertib」を併用した際の安全性・忍容性・予備的な有効性を評価すべく…
';

UCB、第一三共とてんかん治療薬について日本での共同商業化契約を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
ラコサミド
ラコサミドについて共同商業化UCB Biopharma SPRL(以下、UCB)と第一三共株式会社(以下、第一三共)はてんかん治療薬「ラコサミド」を日本における共同で商業化する契約を締結したことを発表した。 この契約により今後同剤はUCBが開発および製造を担当し、第一三…
';

中外製薬 初期臨床開発の組織を新設

このエントリーをはてなブックマークに追加
中外製薬
初期臨床開発に特化中外製薬は、自社で開発した開発品のProof of Conceptを取得して、グローバル開発に移行して、初期臨床開発を行うため特化した組織を新設したことを1月28日に発表した。 新組織は、TCR、トランスレーショナルクリニカルリサーチと名付け、2015年4…
';

鳥居薬品、減感作療法薬について、製造販売承認申請を行う

このエントリーをはてなブックマークに追加
鳥居薬品
室内塵ダニアレルギー疾患を対象鳥居薬品株式会社は、室内塵ダニアレルギー疾患を対象とした減感作療法(アレルゲン免疫療法)薬「TO-203」について、アレルギー性鼻炎を適応症として、2015年1月26日、厚生労働省に製造販売承認申請を行ったことを発表した。 室内塵…
';

ソフトバンクテレコムら、クラウド型のモニタリング業務支援サービスを提供

このエントリーをはてなブックマークに追加
治験
クラウド型治験関連ドキュメント遠隔閲覧ソリューション2015年1月28日、ソフトバンクテレコム株式会社は株式会社京葉電子工業、株式会社THINK21とともに、治験モニタリング業務支援を目的としたクラウド型治験関連ドキュメント遠隔閲覧ソリューションを提供開始すると…
';

大塚製薬がオーストラリアの医療業界に参入、新会社を開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
大塚製薬
豪州の医薬品販売拠点大塚製薬は、1月27日、オーストラリアに現地法人、大塚オーストラリアファーマシューティカル(Otsuka Australia Pharmaceutical Pty Ltd)を設立し、昨年末にシドニー郊外にオフィスを開設したことを明らかにした。 オーストラリアにおける医…
';

欧州にて「閉経後膣委縮症治療薬」の販売承認を取得 塩野義製薬

このエントリーをはてなブックマークに追加
塩野義製薬
欧州で販売承認を取得塩野義製薬は、1月23日、新規有効成分医薬品「Senshio(センシオ)」(一般名:ospemifene)について、中等度から重度の閉経後膣委縮症を適応症とした販売承認を取得したことを明らかにした。 なお、欧州子会社であるShionogi Limited(英国ロ…
';

SDF形式の化学構造式情報を参照・編集できる「SDTool」が販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
SDTool
化合物構造情報を取り扱う化学系研究者対象に2015年1月28日、CTCライフサイエンス株式会社は、SDF形式の化学構造式情報の参照・編集・更新ツール「SDTool」の販売を開始したと発表した。 同ファイル形式(SDファイル)は多くの試薬会社が試薬の商品カタログとして採…
';

臨床体験実習を開催 薬剤師の知識を増やす

このエントリーをはてなブックマークに追加
静岡県薬剤師会
平成26年度3回目となる臨床体験実習静岡県薬剤師会は、2015年3月に平成26年度第3回「臨床体験実習」を開催する。薬局の薬剤師を対象として、在宅介護に必要となる知識、技術を習得することを目的とした実習となる。また、薬局で介護に対する相談に対応できることを目標…