KEYTRUDAとの併用療法の安全性・忍容性、有効性を評価2015年1月13日、イーライリリー・アンド・カンパニーとMerck & Co., Inc.は、抗PD-1抗体「KEYTRUDA」とリリーの製剤との併用療法の安全性、忍容性および有効性を評価することを目的に、がん領域における複数の臨床…
2015-01-29 22:00
第2相TERRAIN試験の結果で明らかに2015年1月23日、アステラス製薬株式会社は、アンドロゲン受容体阻害剤エンザルタミド(一般名、製品名:イクスタンジ)をビカルタミドと比較する第2相TERRAIN試験において、エンザルタミドが優れた結果を示したことを明らかにした。
…
2015-01-29 09:00
病態・薬理シリーズは、がんについて日本薬剤師研修センターは、病態・薬理シリーズの研修として、「大腸がん」の研修を主催することを発表した。
今回の会場は、5月の大阪会場と7月の東京会場、2会場での開催で、どちらも定員は、250名で、先着順の受付となる。ま…
2015-01-29 09:00
非代償性肝硬変を適応とする薬剤エーザイ株式会社と味の素製薬株式会社は、分岐鎖アミノ酸製剤「LIVAMIN Oral Granules」(日本製品名「リーバクト配合顆粒」)を、フィリピンで新発売したと発表した。
同剤は、非代償性肝硬変を適応とする味の素製薬の薬剤。2009年…
2015-01-28 15:00
有害事象報告の最適ツール日本ノーベンバーリサーチ株式会社は、国内の製薬企業を対象としたモバイルソリューション「PRIMO MR」をリリースしたと発表した。
「PRIMO MR」は、製薬会社の医薬情報担当者 (MR) と安全管理部門が、有害事象の収集・管理を正確・迅速…
2015-01-27 20:00
平成26年度厚生労働科学特別研究事業進捗管理班成果報告会2015年3月13日、公益財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センターは、 都内で「平成26年度厚生労働科学特別研究事業進捗管理班成果報告会」を開催すると発表した。
厚生労働科学特別研究事業における研究…
2015-01-27 20:00
人工涙液等で効果が不十分なドライアイに伴った重度の角膜炎が対象2015年1月23日、参天製薬株式会社は、医療用ドライアイ治療薬「Ikervis(アイケルビス)」(一般名:シクロスポリン)について、欧州医薬品評価委員会(CHMP)から承認勧告を取得したことを明らかにし…
2015-01-27 20:00
薬局薬剤師の仕事に関心を持ってもらうべく日本調剤株式会社は、全国各地で職業体験やキャリア教育に積極的に取り組んでおり、昨年11月から本年1月に実施された事例について紹介している。
この取り組みは、全都道府県で調剤薬局を展開する同社が、地域社会における…
2015-01-26 15:00
alirocumabの月1回の投与を検討した第III相試験の結果を発表サノフィとニューヨーク州に拠点を有するRegeneron社は、alirocumabを4週間毎に投与した結果を評価する第III相臨床試験につき結果の日本語版を2015年1月20日に発表した。今回の臨床試験は初の第III相臨床試験…
2015-01-26 14:00
アレグラドライシロップ5%を発売東京都新宿区に本社を置くサノフィ株式会社は、アレルギー性疾患治療剤である「アレグラ(R)ドライシロップ5%」を発売したことを2015年1月19日に発表した。一般名はフェキソフェナジン塩酸塩。この製品はアレルギーを有する月齢6ヶ月以…
2015-01-26 10:00