製薬業界ニュース
2025年05月18日(日)

製薬業界ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

グラクソ、ピリメタミンが希少疾病用医薬品指定を受ける

このエントリーをはてなブックマークに追加
ピリメタミン
トキソプラズマ症が効能・効果となる予定グラクソ・スミスクラインは、ピリメタミンが2015年12月18日付けで厚生労働省より希少疾病用医薬品の指定を受けたと発表した。今回指定を受けたピリメタミンの効能・効果は「トキソプラズマ症」を予定している。ピリメタミンピ…
';

ノバルティス ファーマのコセンティクス 膿疱性乾癬を効能に追加

このエントリーをはてなブックマークに追加
コセンティクス
新規の全身性治療薬ノバルティス ファーマ株式会社は、2015年12月21日、「コセンティクス皮下注150mgシリンジ」、「コセンティクス皮下注用150mg」(以下、コセンティクス)で膿疱性乾癬の効能追加承認を取得した。 難治性の疾患である膿疱性乾癬は、発熱、皮膚の発赤…
';

興和と三和化学研究所のスイニー錠 2型糖尿病の効能・効果を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
スイニー錠
血糖管理に貢献興和株式会社(以下、興和)と株式会社三和化学研究所(三和化学研究所)は、2015年12月21日、共同販売している選択的ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)阻害剤「スイニー錠100mg(以下、スイニー錠)」の効能・効果を「2型糖尿病」とする一部変更承認を取得…
';

MSD、免疫チェックポイント阻害剤「ペムブロリズマブ」製造販売承認申請提出

このエントリーをはてなブックマークに追加
ペムブロリズマブ
切除不能または転移性の悪性黒色腫に対してMSD株式会社は、12月22日、免疫チェックポイント阻害剤「ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)」の製造販売承認申請を提出したと発表した。 同申請は、切除不能または転移性の悪性黒色腫に対する効能・効果について提出された…
';

肺がん治療薬TAGRISSO欧州で肯定的見解を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
osimertinib
EGFR-TKI阻害剤2015年12月18日、アストラゼネカは、欧州医薬品庁ヒト用医薬品委員会(CHMP)が、TAGRISSO(一般名:osimertinib)について、局所進行あるいは転移性の上皮成長因子受容体(EGFR)T790M変異陽性非小細胞肺がん(NSCLC)の成人患者に対する治療薬として、…
';

「セルセプトカプセル250」の新剤形「セルセプト懸濁用散31.8%」発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
セルセプト
免疫抑制剤「セルセプトカプセル250」の新剤形中外製薬株式会社は、免疫抑制剤「セルセプトカプセル250」の新剤形「セルセプト懸濁用散31.8%」を、12月21日に発売した。 「セルセプトカプセル250」は、「腎移植後の難治性拒絶反応の治療」「腎移植・心移植・肝移植…
';

世界初 生物学的製剤として川崎病治療に対する承認取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
川崎病
抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤田辺三菱製薬株式会社(以下、田辺三菱製薬)は、2015年12月21日、抗ヒトTNFαモノクローナル抗体製剤「レミケード点滴静注用100」(一般名:インフリキシマブ)について、川崎病の急性期に対する効能・効果追加の承認を取得した。 …
';

深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症 再発等の評価をしたAMPLIFY試験結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
エリキュース
エリキュース(一般名:アピキサバン)ブリストル・マイヤーズ スクイブ社とファイザー社は、第III相AMPLIFY試験「肺血栓塞栓症(PE)および深部静脈血栓症(DVT)の初期治療のための一次治療薬としてのアピキサバン」の投与開始後早期の時間経過ごとの、事後サブ解析…
';

サンバイオ、慢性脳梗塞治療剤の2b相臨床試験被験者募集開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
サンバイオ
SanBio社とサノビオン社が実施サンバイオと大日本住友製薬は、慢性期脳梗塞治療剤としてサンバイオの子会社であるSanBio,Inc.と大日本住友製薬が共同開発中の細胞医薬品「SB623」について、2b相臨床試験に向けた被験者の募集を開始した。 同試験では、米国の約60施…
';

武田薬品 呼吸器系疾患領域事業をアストラゼネカに売却

このエントリーをはてなブックマークに追加
武田薬品工業株式会社
重点領域に特化武田薬品工業株式会社は、ロンドンに本社を置くアストラゼネカ社に呼吸器系疾患領域ポートフォリオを売却する契約を締結したと2015年12月16日に発表した。 今回の売却は、同社が2014年に消化器系疾患領域、オンコロジー、中枢神経系疾患領域、代謝性…