独占的な実施権を協和発酵キリンに許諾SBIバイオテック株式会社は、1月10日、自己免疫疾患治療薬「SBI-9674」について、協和発酵キリン株式会社と独占的ライセンス契約を締結したと発表した。
SBIバイオテックは、がん・自己免疫疾患を対象とした免疫治療薬の研究開…
2017-01-11 21:00
「ASP7374」「ASP7373」に関する権利を返還アステラス製薬株式会社は、1月10日、株式会社UMNファーマとの間で締結していた細胞培養インフルエンザワクチンの共同事業契約を、解約したと発表した。
この解約をもってアステラス製薬は、契約に基づき付与された細胞培…
2017-01-11 21:00
KRN23、EMAに販売承認申請協和発酵キリン株式会社(以下、協和発酵キリン)は1月5日、Kyowa Kirin International plc. (以下、協和キリンインターナショナル)とUltragenyx Pharmaceutial Inc. (以下、ウルトラジェニクス)が開発中の抗繊維芽細胞増殖因子23 (以下、「FGF2…
2017-01-11 21:00
高齢者は75歳以上に一般社団法人日本老年医学会は2017年1月6日、日本老年学会と共同で立ち上げた、高齢者に関する定義検討ワーキンググループからの提言として65歳以上の人の新しい区分を発表した。
その新しい区分とは、65~74歳の人を准高齢者または准高齢期(pre-…
2017-01-10 23:00
腎毒性薬剤が急性腎障害を引き起こす機序を解明新潟大学は、1月5日、薬剤性腎症の発症機序とその予防薬を発見したと発表した。
同学大学院医歯学総合研究科機能分子医学寄附講座の斎藤亮彦特任教授を中心とする研究グループは、腎毒性薬剤が急性腎障害を引き起こす…
2017-01-10 19:30
先端フォトニクス技術を活用国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)は、1月6日、大阪大学に「産総研・阪大 先端フォトニクス・バイオセンシングオープンイノベーションラボラトリ(PhotoBIO-OIL)」を設立したと発表した。
PhotoBIO-OILでは、先端フォトニ…
2017-01-10 19:00
4Kディスプレイ・太陽電池技術を再生医療へ応用名古屋大学は、1月6日、同学大学院工学研究科の研究グループが、iPS細胞等の幹細胞に対してより安全な量子ドット「ZnS-ZAIS-COOH(ZZC)」を開発したと発表した。
同研究グループは、「ZZC」を用いてマウス生体内にお…
2017-01-10 06:15
米アキュセラ・インクが開発窪田製薬ホールディングス株式会社は、1月6日、スターガルト病を適応症として開発する新薬候補「エミクススタト塩酸塩」について、米国食品医薬品局(FDA)よりオーファンドラッグ(稀少疾病用医薬品)指定の通知を受けたと発表した。
「…
2017-01-10 06:00
「Attention Deficit Hyperactive Disorder」ヤンセンファーマ株式会社は、1月6日、成人期ADHDの診断用バイオマーカー開発について、福島県立医科大学と共同研究を行うと発表した。
ADHDは、「Attention Deficit Hyperactive Disorder(注意欠如・多動症)」の略称…
2017-01-09 00:00
病院内紫外線殺菌システムの大手企業、ゼネックス社テルモ株式会社と米国ゼネックス社は、1月6日、紫外線殺菌ロボット「LightStrike(ライトストライク)」の日本における独占販売契約を締結したと発表した。
ゼネックス社は、病院内紫外線殺菌システムの大手企業。…
2017-01-08 07:00