肉腫の中でも発症頻度が極めて少ない疾患国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院は、1月23日、明細胞肉腫と胞巣状軟部肉腫を対象とする「ニボルマブ」の医師主導治験を開始すると発表した。
明細胞肉腫と胞巣状軟部肉腫は、代表的な希少がんである肉腫の中で…
2017-01-25 20:00
2016年12月に開始した日本調剤株式会社は、1月23日、東京大学大学院医学系研究科との共同研究を2016年12月に開始したことを明らかにした。
この共同研究は、東大大学院が開発した自己管理支援アプリ「GlucoNote」と日本調剤が開発した電子お薬手帳「お薬手帳プラス…
2017-01-25 18:00
ナパブカシンの臨床結果を発表大日本住友製薬株式会社(以下、大日本住友製薬)は1月23日、がん幹細胞性阻害剤ナパブカシンの臨床結果を米国臨床腫瘍学会で発表したことを公表した。
ナパブカシンは大日本住友製薬の子会社であるバイオメディカル社が開発中の抗がん…
2017-01-24 21:00
東海大学と臨床試験について基本合意書を締結株式会社セルシード(以下、セルシード)は1月19日、東海大学と軟骨再生シートの臨床試験について基本合意書を締結したことを発表した。
セルシードはヒトの細胞を採取し、シート状に培養、患部に移植して細胞や臓器の再生…
2017-01-24 19:00
保健医療へのアクセス向上の企業コミットメントを強化アステラス製薬株式会社は2017年1月18日のニュースリリースで、低所得国や低中所得国における非感染性疾患の予防、診断及び治療へのアクセス向上を目的とした、複数の企業や団体が参加するグローバルなイニシアティ…
2017-01-24 18:15
DS-8201に続いて臨床開発に第一三共株式会社(以下、第一三共)は1月19日、HER3抗体薬物複合体(以下、ADC)U3-1402の第1、第2臨床試験を開始したことを発表した。
今回の試験はHER3陽性で難治性の転移性乳がん患者を対象に実施される。
第一三共は、2011年に買収し…
2017-01-23 23:00
NOGマウス、すなわち重度免疫不全マウスシミックファーマサイエンス株式会社と公益財団法人 実験動物中央研究所、そしてインビボサイエンス株式会社の3社は、1月20日、NOGマウス(重度免疫不全マウス)を用いた再生医療等製品の共同研究実施に合意したと発表した。
…
2017-01-23 22:00
長年に亘り販売されてきた機種の後継機日本ベクトン・ディッキンソン株式会社(以下「日本BD社」)は、1月18日、「BDフェニックス M50 全自動同定感受性検査システム」を販売を開始した。
同装置は、同社が長年に亘り販売してきた「BDフェニックス 全自動同定感受性…
2017-01-23 21:00
ALAを利用した医薬品などの研究・開発などを行うSBIファーマ株式会社は、1月18日、フジサンケイビジネスアイ(日本工業新聞社)が主催する『第10回日本バイオベンチャー大賞』において「経済産業大臣賞」を受賞したと発表した。
SBIファーマは、SBIホールディングス…
2017-01-23 20:45
世界の医薬品企業による初めての活動大日本住友製薬株式会社は、1月18日、グローバルなパートナーシップ活動「Access Accelerated」に参画すると発表した。
「Access Accelerated」は、非感染性疾患の予防・治療・ケアの向上を目的とする、世界の医薬品企業による初…
2017-01-23 20:15