今回の発表の概要理化学研究所は、即効性・持続性を有する抗うつ薬のメカニズムの一端を解明したことを発表しました。今回の発見は、理研ライフサイエンス技術基盤技術センターとスウェーデンのカロリンスカ研究所の研究チームによる成果です。
新しいタイプの抗う…
2014-01-16 19:00
手指消毒剤のパッケージに「ハローキティ」を採用日本新薬株式会社(以下、日本新薬)は株式会社サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」のイラストをボトルに描いた速乾性手指消毒剤「ハローマイルド」を発売したことを1月9日付で発表した。
本剤はシオエ製薬…
2014-01-16 10:00
一つのサイトから複数機関の研究結果を閲覧可能にグラクソ・スミスクライン社(GSK社)は昨年5月に開始したオンラインリクエストシステム上の匿名の患者レベルデータを複数機関の調査データを含むclinicalstudydatarequest.comに追加したと発表した。
昨年GSK社は外…
2014-01-15 13:00
肝動脈化学塞栓療法(TACE)に対して保険適用へ本社を東京都に置くゲルベ・ジャパン株式会社は、11月22日、「リピオドール480 注10mL」が「ファルモルビシン注射用10mg、同注射用50mg」を使用した肝癌に対する肝動脈化学塞栓療法に対して保険適用となったことを発表した…
2014-01-15 01:00
とにかく多い「頭痛」日本人の4人に1人が偏頭痛に悩まされているという。特に女性に多く、痛みを紛らわせるために頭痛薬を常用している人は少なくないだろう。しかし、薬を飲んでも頭痛が治まらない、余計にひどくなるという症状を訴える患者が近年増えている。
(…
2014-01-14 14:00
大阪大学、新しい抗がん効果を持つVEGF-DNAワクチンの開発に成功アンジェスMGは大阪大学と新しい抗がん効果を持つ、VEGF-DNAワクチンに関する特許を共同で出願中であるが、今回このVEGF-DNAワクチンに関してイギリスの科学誌Natureが運営するオンラインジャーナルであ…
2014-01-14 02:00
今回の発見の概要及びポイント慶応義塾大学は、NK細胞に肺血管透過性制御の機能があることを発見したと2013年12月24日に発見しました。この発見は慶応義塾大学医学部内科学教室(循環器)の佐野元昭准教授と内科学教室(呼吸器)の共同研究グループによってもたらされ…
2014-01-13 10:00
メラノーマ、TafinlarとMekinistの併用で治療9日、グラクソ・スミスクライン社は米食品医薬品局(FDA)が同社のTafinlar(一般名:dabrafenib)とMekinist(一般名:trametinib)の併用治療を認可したことを発表した。両剤は手術で切除不能または末期の進行性メラノーマ患者…
2014-01-13 03:00
ケアネット、医師会員1,000人に対してTPPへの意識調査を実施東京都千代田区に本社を構える株式会社ケアネットは、医師・医療従事者向け情報サービスサイトを運営している。同社は2013年11月22日、同社の医師会員1,000人に対して、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に対…
2014-01-12 18:00
8日、2型糖尿病治療薬Farxiga認可米国食品医薬品局は8日2型糖尿病患者の血糖値を管理するdapaglifozin(商品名 Farxiga)錠剤を認可したと発表した。Farxigaは英アストラゼネカと米ブリストル・マイヤーズ スクイブが共同開発。
2400万人の人々が現在2型糖尿病を患っ…
2014-01-12 14:00