第2回ヘルスケア・イノベーション・アワードの立ち上げを発表2014年6月30日、グラクソ・スミスクラインplcは国際子ども支援NGOのセーブ・ザ・チルドレンと共同で第2回ヘルスケア・イノベーション・アワードを立ち上げたと発表した。
途上国の組織から自らの革新的な…
2014-07-18 08:00
ブラジル最大の製薬会社と商業化に向けて提携契約米国のフィラデルフィアに拠点をおくイロコ・ファーマシューティカルズLLC(以下、イロコ)は、系列会社のイロコ・ファーマシューティカルズ株式会社が、ブラジルでのZORVOLEX(ジクロフェナク)カプセルの上市・販売に…
2014-07-18 08:00
ライセンス契約の締結概要中外製薬とZeltia社はZeltia社100%子会社のPharmaMar社が開発中の多発性骨髄腫の治療薬につき販売権に関するライセンス契約を2014年7月14日に締結したことを発表しました。この販売ライセンス契約に基づき、中外製薬の100%子会社である中外…
2014-07-17 23:00
カナダ保健省の審査が行われていた大日本住友製薬株式会社は、同社の米国子会社が抗てんかん剤「APTIOM(TM)」について、カナダ保健省より承認を取得したと発表した。
同剤は、電位依存性のナトリウムチャネル阻害薬。カナダにおける承認申請は、2013年9月に受理され…
2014-07-17 22:00
下痢型過敏性腸症候群の治療剤の追加申請アステラス製薬は、下痢型過敏性腸症候群の治療剤である、「イリボー(R)錠2.5μg、同5μg/イリボー(R)OD(1)錠2.5μg、同5μg」(一般名はラモセトロン塩酸塩)につき、効能・効果追加の申請を行ったことを2014年7月14日発表しまし…
2014-07-17 22:00
ヒト型抗ヒトIL-17Aモノクローナル抗体ノバルティスファーマ株式会社とマルホ株式会社は、ヒト型抗ヒトIL-17Aモノクローナル抗体であるセクキヌマブ(遺伝子組換え)製剤について、国内における販売提携に関する契約を締結したと発表した。
同剤は、ノバルティスフ…
2014-07-17 19:00
適応拡大に向けた開発の開始アストラゼネカは、プロトンポンプ阻害剤である「ネキシウム(R)カプセル」及び「エソメプラゾールマグネシウム水和物」混濁液用顆粒剤の2剤型に関して、適応拡大を目的とした臨床試験を開始したことを2014年7月15日に発表しました。今回適応…
2014-07-16 23:00
新しいプラズマ発光分光分析装置の発表アジレント・テクノロジーでは、誘導結合プラズマ発光分光分析装置(ICP-OES)の新製品を2014年7月11日に発表しました。本製品の商品名は「Agilent 5100 ICP-OES」となります。同システムの特徴とは同システムの特徴としては、ダイ…
2014-07-16 22:00
同社における新装置の発表アジレント・テクノロジーは、新製品であるトリプル四重極型液体クロマトグラフ質量分析装置を発表しました。新製品の名称は「Agilent6495トリプル四重極LC/MSシステム」です。この製品のフロント部にある液体クロマトグラフには「Agilent120…
2014-07-16 12:00
統合失調症に対する単剤療法と大うつ病の補助療法を適応症として大塚製薬株式会社(以下、大塚製薬)とデンマークのH.ルンドベックA/S(以下、ルンドベック社)は、2014年7月11日、米国FDAに統合失調症に対する単剤療法と大うつ病の補助療法を適応症として「ブレクス…
2014-07-16 08:00