製薬業界ニュース
2025年07月27日(日)
 製薬業界ニュース

アストラゼネカ、プロトンポンプ阻害剤の適応拡大で臨床試験開始

新着ニュース30件






























アストラゼネカ、プロトンポンプ阻害剤の適応拡大で臨床試験開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
適応拡大に向けた開発の開始
アストラゼネカは、プロトンポンプ阻害剤である「ネキシウム(R)カプセル」及び「エソメプラゾールマグネシウム水和物」混濁液用顆粒剤の2剤型に関して、適応拡大を目的とした臨床試験を開始したことを2014年7月15日に発表しました。今回適応拡大の対象となるのは、小児における胃潰瘍、逆流性食道炎、十二指腸潰瘍といった胃酸関連の疾患です。

今回の臨床試験は、1歳から14歳までの小児を対象としており、両剤に関して安全性、薬力学、薬物動態、そして有効性について検討します。
逆流性食道炎
小児への適応拡大の背景とは
成人の胃酸関連の疾患に対する治療としては、従来よりプロトンポンプ阻害剤は第一選択薬となっていますが、国内ではプロトンポンプ阻害剤の小児に対する効能・効果については承認されていません。

しかし、食生活の欧米化などに伴って、逆流性食道炎にかかる小児患者の数が増加しつつあることから、医療従事者より小児への適応を目指した開発が求められていました。

海外ではエソメプラゾールマグネシウム水和物について、アメリカ、カナダなどをはじめ70カ国以上で小児への使用が認められており、混濁液用顆粒剤については、アメリカで1歳から11歳向けに承認されているのが現状です。


外部リンク

アストラゼネカ株式会社 プレスリリース
http://www.astrazeneca.co.jp/
Amazon.co.jp : 逆流性食道炎 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->