再生医療の実用化に向け大きな成果京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の齋藤潤准教授グループと、大阪大学蛋白質研究所の関口清俊寄附研究部門教授グループらの共同研究チームは、細胞外マトリックスのひとつラミニン411(LM411)の組換えタンパク質断片(LM411-E8)を用いること…
2016-11-05 20:30
米国第2相臨床試験の主要データを発表タカラバイオ株式会社は、11月1日、腫瘍溶解性ウイルス「HF10」の米国第2相臨床試験における主要データを、第13回国際メラノーマ研究会議年次総会および第31回国際癌免疫学会年次総会にて発表することを明らかにした。
増殖によ…
2016-11-05 20:00
臨床データのモニタリング「CMIC’s RBM」シミックホールディングス株式会社は、11月1日、同社子会社であるシミック株式会社が、国内小児試験においてRBM(Risk Based Monitoring)手法に基づいた治験管理を実施したと発表した。
シミックは、臨床データのモニタリン…
2016-11-05 19:00
日本化薬と韓国セルトリオン社が共同開発日本化薬株式会社は、11月1日、新規抗体バイオ後続品「CT-P6」の承認申請をEMA(欧州医薬品庁)が受理したと発表した。
「CT-P6」は、同社と韓国セルトリオン社が共同で開発を進めているもの。セルトリオン社より同社に対し…
2016-11-05 19:00
細胞治療への挑戦田辺三菱製薬株式会社は、11月1日、Kolon Life Science社(以下、KLS社)との間で、変形性膝関節症の症状改善を目的とした細胞治療薬Invossaに関するライセンス契約を締結したことを発表した。この契約により、日本におけるInvossaの独占開発・販売権…
2016-11-05 18:00
表皮水疱症に対する有効性を検討JCRファーマ株式会社は、11月1日、大阪大学附属病院が実施する医師主導型臨床試験に対して協力すると発表した。
同試験は、同社が本年2月24日に発売した「テムセルHS注」を用いて実施されるもの。表皮水疱症に対する有効性および安全…
2016-11-05 16:00
ウイルスの体内への侵入を防ぐ効果も期待日東電工株式会社は11月2日、一般財団法人阪大微生物病研究会と共同で、10月より季節性インフルエンザHAワクチン舌下錠の第I相臨床試験を開始したと発表した。
このワクチンの大きな特長は3つ。まず、舌下に投与し唾液で溶け…
2016-11-05 03:45
県民サービスの向上大塚製薬株式会社(以下、大塚製薬)は、11月1日に、兵庫県民サービスの向上および地域の活性化を図ることを目的とした「包括連携協定」を兵庫県と10月31日に締結したことを発表した。
兵庫県地域創生戦略兵庫県では、少子高齢化の進展や人口減少に…
2016-11-04 02:00
夫は並(73点)以上、妻は並以下と回答大鵬薬品工業株式会社は2016年11月1日のニュースリリースで、今月の11月22日(火)の「いい夫婦の日」に向け、10月15日(土)より夫婦で分け合える2本パックの「チオビタ・ドリンク」を販売しており、それに合わせ、共働きの既婚男女を…
2016-11-03 16:45
米国の3つの研究機関と武田薬品が設立武田薬品工業株式会社は、11月1日、先駆的医薬品の研究開発企業であるBridge Medicines(以下「Bridge社」)設立についてのプレスリリースを発表した。
Bridge社は、米国の3つの研究機関と武田薬品より設立された。革新的な治療…
2016-11-03 16:00