オプジーボは2年余りで6つのがん腫の承認取得ブリストル・マイヤーズスクイブ社は2017年2月2日、米国食品医薬品局(FDA)が、プラチナ製剤を含む化学療法などによって病勢、局所進行した患者、または転移性尿路上皮がん(mUC)患者の治療薬として、オプジーボ点滴静注を承…
2017-02-04 19:45
慢性便秘症治療薬AJG533の販売承認を申請EAファーマ株式会社(以下、EAファーマ)は2月1日、持田製薬会社(持田製薬)と共同で開発中の慢性便秘症治療薬AJG533の販売承認申請を行ったことを発表した。
AJG533はアルビレオ社から導入した薬剤で、胆汁酸の再吸収に係わる…
2017-02-03 12:00
iCeMS教授と大学院生らが発見京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)と国立研究開発法人日本医療研究開発機構は、1月27日、生体内に存在するビタミンDが脂質生合成を抑制することを発見したと発表した。
この発見を行ったのは、iCeMSの上杉志成副拠点長・教授…
2017-02-01 22:00
県民の健康的な生活を実現する大塚製薬株式会社は、1月24日、島根県との間で「健康づくり推進連携協定」を締結したと発表した。
この協定は、両者が相互に同県県民の健康づくりの推進に向けて取り組むことで、県民の健康的な生活を実現するというもの。締結は、1月2…
2017-01-31 23:00
小児の治療薬としては5年ぶりの承認大日本住友製薬株式会社は2017年1月30日のニュースリリースで、米国子会社のサノビオン・ファーマシューティカルズ・インク社が、米国において販売中の非定型抗精神病薬「ラツーダ」(一般名、ルラシドン塩酸塩)について、小児(13~17…
2017-01-31 20:00
患者と医師の現実を公開塩野義製薬株式会社と日本イーライリリー株式会社は、2016年12月、膝に痛みのある変形性関節症患者と、変形性関節症の治療経験のある整形外科医を対象とした変形性関節症の痛みに対する意識、実態に関する調査をインターネットで実施し、その結…
2017-01-31 16:30
1月26日に最初の被験者を登録窪田製薬ホールディングス株式会社は、1月27日、スターガルト病治療薬候補「エミクススタト塩酸塩」の臨床第2a相試験を開始したと発表した。
同剤は、同社の 100%子会社である米アキュセラ・インクが開発している薬剤。日本時間の1月26…
2017-01-30 23:15
肥満を加速させる血管新生因子を発見富山大学(以下、富山大)は1月27日、血管新生因子が肥満を加速させることを解明、1月26日に米国の科学専門誌に掲載されたことを公表した。
脂肪組織の肥大化にはその組織に栄養を供給する血管も発達する必要があることが知られて…
2017-01-30 23:00
早期発見で症状の進行を早期抑制株式会社日立製作所は2017年1月24日のニュースリリースで、国立大学法人北海道大学とともに、国立研究開発法人日本医療研究開発機溝(AMED)から「認知症の早期診断・早期治療のための医療機器開発プロジェクト」を受託したと発表した。
…
2017-01-30 23:00
ALA、すなわち5-アミノレブリン酸SBIファーマ株式会社と英国University of Oxford(以下「オックスフォード大学」)は、1月27日、5-アミノレブリン酸(ALA)を用いた第2相臨床試験を開始すると発表した。
SBIファーマは、SBIホールディングス株式会社の子会社であり…
2017-01-30 22:00