四川邁克社と協業を開始株式会社 日立ハイテクノロジーズは、1月25日、同社の中国子会社であるHitachi High-Tech Diagnostics社(以下「HTD」)が、中国大手試薬会社と体外診断(IVD)検査機器・試薬における協業を開始したと発表した。
HTDが協業を開始したのは、…
2017-01-28 23:00
舌下アレルゲン免疫療法薬「S-524101」臨床試験の結果を発表塩野義製薬株式会社(以下、塩野義)は1月27日、舌下アレルゲン免疫療法薬「S-524101」の第3相臨床試験の結果を発表した。
今回の試験は5~16歳の通年性アレルギー性鼻炎の小児患者を対象として実施され、プラ…
2017-01-28 20:00
頻脈性不整脈を効率的かつ精確に診断・治療ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社メディカル カンパニー バイオセンスウェブスター事業部は、1月25日、「CARTO3 CONFIDENSETM Module」を、今年1月より販売開始したと発表した。
同モジュールは、「CARTO3」に追加…
2017-01-28 07:15
都道府県単位でのエリア戦略を目指す中外製薬株式会社は、1月25日、本年4月1日付で営業本部・医薬安全性本部の組織改正を行うと発表した。
この組織改正は、地域ごとの医療提供体制の変化やニーズの多様化に対応するソリューション提供体制の確立を目的とするもの。…
2017-01-28 07:00
レンバチニブ、プラセボ試験で主要評価項目を達成エーザイ株式会社(以下、エーザイ)は1月25日、抗がん剤「レンビマ(R)」(以下、レンバチニブ)の第3相臨床試験の結果を発表した。
全身化学療法歴のない切除不能な肝細胞がんの患者954人を対象としたプラセボ試…
2017-01-27 09:15
検査効率向上のための特長を数多く備えるロシュ・ダイアグノスティックス株式会社は、1月27日、生化学・免疫統合型自動分析装置「コバス8000」用の免疫処理モジュール「e 801モジュール」を発売する。
同装置は、検査効率を向上するための特徴を数多く備え、装置の…
2017-01-27 06:45
創薬研究・細胞治療などに応用できる可能性タカラバイオ株式会社と京都大学iPS細胞研究所(以下「CiRA」)は、1月23日、iPS細胞技術の臨床応用に向けた共同研究を開始したと発表した。
PS細胞技術は、創薬研究・細胞治療・薬物安全性評価などに応用できる可能性があ…
2017-01-27 06:00
大規模遺伝子解析サービスを提供株式会社ジーンクエストは、1月18日、フジサンケイ ビジネスアイ(日本工業新聞社)が実施する『第10回日本バイオベンチャー大賞』において「日本ベンチャー学会賞」を受賞したと発表した。
ジーンクエストは、一般消費者向けに大規…
2017-01-27 06:00
グローバルヘルスケアリーダーとしてMSD株式会社は、1月23日、医療従事者・医学生向けのデジタル医学事典「MSDマニュアル プロフェッショナル版」の日本語版ウェブサイトをリニューアルオープンした。
MSDは、グローバルヘルスケアリーダーとして、健やかな世界の実…
2017-01-26 07:15
「クラリチン」のスイッチOTC医薬品大正製薬株式会社は、1月24日、アレルギー専用鼻炎薬「クラリチンEX」のCMキャラクターに女優・井川遥さんを起用したと発表した。
「クラリチンEX」は、1月25日に発売された薬剤。医療用医薬品「クラリチン」の初めてのスイッチOT…
2017-01-26 07:00