製薬業界ニュース
2025年05月16日(金)

製薬業界ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

日立化成、アンダーソンがんセンターと血中循環がん細胞について戦略的提携

このエントリーをはてなブックマークに追加
血中循環がん細胞
提携は4年間にわたり行われる日立化成株式会社と、米国テキサス州立大学MDアンダーソンがんセンター(以下「MDアンダーソン」)は、6月27日、血中循環がん細胞に関する戦略的提携について合意したと発表した。 この提携は、血中循環がん細胞を捕捉する高精細フィル…
';

GSK 抗マラリア剤「マラロン小児用配合錠」を発売開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
マラロン小児用配合錠
開発の要請を受けてグラクソ・スミスクライン株式会社(以下、GSK)は、2016年6月27日、小児のマラリア予防に対応した抗マラリア剤「マラロン小児用配合錠」を発売した。 「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」で必要性が高いと評価され、厚生労働省の…
';

大塚製薬、ミャンマーに助産診療センターを寄贈

このエントリーをはてなブックマークに追加
大塚製薬
ピープルズ・ホープ・ジャパンを通じて大塚製薬株式会社は、6月27日、認定NPO法人ピープルズ・ホープ・ジャパンを通じてミャンマーに助産診療センターを寄贈し、現地にて寄贈式を実施したことを明らかにした。 同センターでは、出産時の分娩介助と共に、より安定し…
';

オプジーボ、FDAより6つ目の画期的治療薬に指定-ブリストル・マイヤーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
オプジーボ
ブレークスルーセラピーに指定で申請へスピードアップ2016年6月27日、米ブリストル・マイヤーズスクイブ社より、米国食品医薬品局(以下、FDA)が、切除不能な進行または再発の尿路上皮がんについて、オプジーボをブレークスルーセラピー(画期的治療薬)に指定したことが…
';

オンコリスバイオファーマ テロメスキャンF35の構造について特許査定を受領

このエントリーをはてなブックマークに追加
テロメスキャンF35
特許保護期間を延長オンコリスバイオファーマ株式会社は、2016年6月27日、OBP‐1101(テロメスキャンF35)が日本において特許査定を受領したことを発表した。 同社は、テロメスキャンF35をがんの体外検査薬として開発を進めており、2015年10月20日、がんの体外検査方法…
';

MSD、成人2型糖尿病患者を対象とする観察研究「RESPOND」を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
糖尿病
薬物治療の内容およびその臨床経過を観察MSD株式会社は、6月28日、観察研究「RESPOND(Real World Evidence Study on Patient Outcomes in Diabetes)」を開始したと発表した。 同研究は、単剤で経口血糖降下薬の服用を開始する未治療の成人2型糖尿病患者を対象とし…
';

抗凝固剤「エドキサバン」 カナダでの販売 提携

このエントリーをはてなブックマークに追加
エドキサバン
独占販売権 許諾2016年6月27日、第一三共株式会社(以下、第一三共)は、抗凝固剤エドキサバンを、販売拠点のないカナダにおいて、Servier Canada inc.に独占的に販売活動を行う権利を許諾したことを発表した。カナダでは、2015年8月に承認申請している。 エドキサ…
';

星薬科大、ドライアイの治療薬開発に向け新たな標的分子を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
ドライアイ
下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド2016年6月27日、星薬科大学は、同大学の先端生命科学研究所 生命科学先導研究センター ペプチド創薬研究室に所属する塩田清二特任教授らが、涙の分泌に関わる新たな機構を発見・解明したことを明らかにした。 同日、同…
';

日本における開発・販売権 返還 武田薬品工業

このエントリーをはてなブックマークに追加
薬開発
アムジェン社と契約改定2016年6月24日、武田薬品工業株式会社(以下、武田薬品工業)は、Amgen Inc.(以下、アムジェン社)から導入した複数の新薬候補および製品の日本における開発・販売権について、アムジェン社との既存の契約を改定したことを発表した。 武田薬…
';

結腸がんの再発を予測する遺伝子検査、有用性が証明される

このエントリーをはてなブックマークに追加
遺伝子検査
遺伝子検査「オンコタイプDX大腸がん検査」国立研究開発法人国立がん研究センターと公立大学法人横浜市立大学、そしてジェノミック・ヘルス社らの共同研究グループは、6月24日、結腸がんの再発を予測する遺伝子検査の有用性を証明したことを明らかにした。 この証明…