両社の合意により終了株式会社アールテック・ウエノは、5月6日、米Sucampo AG(以下「SAG社」)と締結していた「ウノプロストン」に関する全てのライセンス契約を、両社の合意により終了したと発表した。
今回の契約終了は、SAG社の親会社であるSucampo Pharmaceuti…
2015-05-09 08:00
静岡で開催日本保険薬局協会は、日本ジェネリック医薬品学会が開催する「第9回学術大会」を紹介した。同学術大会は、「ジェネリック・バイオシミラーのさらなる使用促進への挑戦」をテーマに6月13日~14日の2日間、静岡県で開催する。
会期中に研修認定薬剤師制度研…
2015-05-09 05:00
武田薬品から大日本住友製薬へ返還大日本住友製薬株式会社と武田薬品工業株式会社は、非定型抗精神病薬「Latuda」について、欧州における共同開発・独占的販売契約の解消を決定した。
同契約の解消により、同剤の欧州における開発・販売権は武田薬品から大日本住友…
2015-05-08 19:00
がん治療・緩和医療専門薬剤師養成コースにて2015年6月、星薬科大学では、薬剤師認定制度認証機構(CPC)認証機関の生涯研修会として、薬剤師を対象とした大学院講義連携講座(がん治療・緩和医療特別講義1)、大学院講義連携セミナー(がん治療・緩和医療特別講義2)…
2015-05-06 20:00
1903点の中から選ばれた日本新薬株式会社は、同社が実施する第7回「日本新薬こども文学賞」において、物語と絵画各部門の最優秀賞を含む17点の入賞作品を決定したと発表した。
同賞は、同社が創立90周年にあたる2009年に創設したもの。7回目となる今回は、合計1903…
2015-05-03 21:00
アドヒアランス、すなわち服薬遵守状況株式会社QLifeは、大規模なアドヒアランス(服薬遵守状況)実態調査を実施し、その結果を発表している。
同調査は、過去1年間に医療機関において、主要20疾患の患者2万人を対象としたもの。服薬継続・離脱の実態や、医師説明の…
2015-05-02 22:00
デクスメデトミジン鎮静集中治療などについて討議日本麻酔科学会は第62回学術集会を2015年5月28日に神戸にて開催する。今回の学術集会の議題は「デクスメデトミジン鎮静集中治療と麻酔、それぞれの基本と応用」と題し、大阪大学大学院医学系研究科生態統御医学講座、麻…
2015-05-01 19:00
PNBに関するセミナーを開催日本麻酔科学会と丸石製薬は、第62回学術集会「共催セミナーL25 失敗から学ぶ末梢神経ブロック~より安全な施行をめざして」を開催する。
超音波機器の進歩により、末梢神経ブロック(PNB)の普及はめざましいものがある。しかし、突然新…
2015-05-01 11:00
「疾患活動性の認められない状態」を達成ノバルティスは、「ジレニア」の第3相臨床試験の新たな解析結果が第67回米国神経学会年次総会において報告されたと発表した。
報告されたデータでは同剤が、疾患活動性の高い治療歴のある多発性硬化症患者において「疾患活動…
2015-04-30 20:00
国際共同第3相臨床試験の結果に基づき第一三共株式会社は、抗凝固剤「LIXIANA」について、欧州医薬品庁の医薬品委員会(以下「CHMP」)より承認勧告を受領したと発表した。
同社は、国際共同第3相臨床試験の結果に基づいて、2014年1月に欧州において同剤の販売承認…
2015-04-30 15:00