製薬業界ニュース
2025年07月17日(木)
 製薬業界ニュース

QLife、服薬遵守状況の実態について大規模調査を実施

新着ニュース30件






























QLife、服薬遵守状況の実態について大規模調査を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
アドヒアランス、すなわち服薬遵守状況
株式会社QLifeは、大規模なアドヒアランス(服薬遵守状況)実態調査を実施し、その結果を発表している。

同調査は、過去1年間に医療機関において、主要20疾患の患者2万人を対象としたもの。服薬継続・離脱の実態や、医師説明の有無でアドヒアランスは変化するのかなどを、調べている。

アドヒアランス
全患者の半数以上が半年で薬をやめる
調査ではまず、治療時間が経過するにつれて「どの程度のスピードで服薬継続者が減るか」を、疾患タイプ別に調べている。

最も早く服薬継続者が減るのは、逆流性食道炎・更年期障害・前立腺肥大症・椎間板ヘルニアの患者。治療開始3か月以内の段階で、実に86.5%の患者が服薬を中止している。しかし、他の疾患でも服薬継続者の減少は早く、全疾患で患者の半数以上が治療6か月内に薬をやめるという結果となった。

医師説明の有無で服薬遵守状況は変化するか
医師説明の有無で遵守率が変化するかどうかも、同調査では調べている。

アルツハイマー型認知症や関節リウマチといった高齢者疾患、そして高血圧症などの生活習慣病では、医師説明の有無によるアドヒアランスの差異は小さかった。対して、逆流性食道炎などの中高年疾患およびアレルギー疾患では、医師説明により遵守率は上がっている。

調査の詳細は、同社のプレスリリースで。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

20疾患別1年内受診者2万人の服薬実態を41設問で大解剖 - 株式会社QLife
http://www.qlife.co.jp/news/6072.html
Amazon.co.jp : アドヒアランス に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->