2014年4月30日付けで承継2014年5月7日、帝國製薬株式会社は同社が製造販売している尋常性乾癬治療剤「ドボネックス軟膏50μg/g」の製造販売承認をレオファーマ株式会社が承継したことを発表した。
同剤はレオファーマ株式会社の親会社であるLEO Pharma A/Sが開発し…
2014-05-10 21:00
肺がん治療の新薬日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社(以下、日本ベーリンガーインゲルハイム)は、抗悪性腫瘍剤であるチロシンキナーゼ阻害剤、「ジオトリフ(R)錠 20mg/同30mg/同40mg/同50mg」(以下ジオトリフ(R)錠、一般名:アファチニブマレイン酸塩)を5月7日よ…
2014-05-10 19:00
新たなカテゴリーの酸分泌抑制薬2014年5月7日、武田薬品工業株式会社は、酸関連疾患治療薬ボノプラザンの消化性潰瘍治療剤タケプロン(一般名:ランソプラゾール)に対する非劣性が、5つの第III相試験で認められたと発表した。
ボノプラザンは新たなカテゴリーの酸…
2014-05-10 11:00
遺伝子組み換え型血液凝固第8因子製剤ノボ ノルディスク ファーマ株式会社は、「血液凝固第8因子欠乏患者(血友病A)における出血傾向の抑制」を適応症とした、遺伝子組み換え型血液凝固第8因子製剤のノボエイト(R)静注用250、同500、同1000、同1500、同2000、同3000(一…
2014-05-10 10:00
CYRAMZA(一般名:Ramucirumab)の承認を取得2014年4月21日、イーライリリー・アンド・カンパニーはCYRAMZA(一般名:Ramucirumab)の承認を米国食品医薬品局(FDA)より取得した。
同剤は、フッ化ピリミジン系薬剤またはプラチナ製剤を含む化学療法実施中または実…
2014-05-09 20:00
培養皿のデータと臨床試験データを照合して解析2014年3月27日、富士フイルム株式会社と京都大学iPS細胞研究所は、3月よりアルツハイマー型認知症治療「T-817MA」の共同研究を開始したことを発表した。この研究には、患者由来のiPS細胞が使用される。
従来のiPS細胞を…
2014-05-09 17:00
どの製薬企業がより先進的か、明らかにする株式会社パテント・リザルトは、「医薬品業界 他社牽制力ランキング2013」をまとめた。
このランキングは、同社が独自に分類した医薬品業界の企業を対象に、2013年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用…
2014-05-09 16:00
2020年には患者数が8万人に2014年4月24日、サノフィ株式会社は、前立腺がん患者とその家族向けの情報サイト「前立腺がんWeb」を開設したと発表した。
前立腺がんは中年以降の男性に多いがんで、加齢とともに頻度が上昇する。社会の高齢化が進む日本では、患者数が増…
2014-05-09 12:00
バイオマーカーを用いて炎症性腸疾患の新薬を開発2014年5月7日、エーザイ株式会社は国立大学法人筑波大学とともに炎症性腸疾患に対する新薬について、産学共同開発を開始すると発表した。
この産学共同開発では、同社が創出した、抗炎症作用をもつ低分子化合物E6007…
2014-05-08 19:00
4月30日を持って終了小野薬品工業株式会社(以下、小野薬品)と日産化学工業株式会社(以下、日産化学)は2014年4月30日をもって、新規血小板減少症治療薬に関するライセンス契約の終了に合理したことを発表した。
小野薬品は、2007年に新規血小板減少症治療薬(NIPー022…
2014-05-07 20:00