製薬業界ニュース
2025年07月17日(木)

製薬業界ニュース

新着ニュース30件






























ヘッドライン
';

アステラス製薬、急性骨髄性白血病が対象の抗体に関するオプション契約締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
白血病
MD Andersonと提携アステラス製薬株式会社は、米国のThe University of Texas MD Anderson Cancer Center(以下「MD Anderson」)と、急性骨髄性白血病を対象としたモノクローナル抗体医薬の研究・開発に関するオプション契約を締結したと発表した。 急性骨髄性白血…
';

抗うつ薬が心臓病の治療効果を向上 コレステロール値を下げる薬を上回る

このエントリーをはてなブックマークに追加
抗うつ薬
米研究グループが発表「心の風邪」ともいわれ、誰でもいつかかるか分からない「うつ」だが、心臓や血管の病気に、うつ症状が重大な影響を持つとの研究を、米研究グループが報告した。発表は、中程度を超えるうつ症状の場合、コレステロール値を下げる薬よりも、抗うつ…
';

ノバルティス、ペプチドリームと技術ライセンス契約を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
ペプチドリーム
細胞内標的に関する共同研究のマイルストーンとして2015年4月2日、ノバルティス ファーマ株式会社は、日本のバイオテクノロジー企業であるペプチドリーム株式会社と、ペプチドリームが所有する創薬開発プラットフォームシステムに関する非独占的技術ライセンス契約を締…
';

免疫生物研究所、アステラスと共同研究に関する新規契約を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
フィブリノゲン
ヒト型フィブリノゲンを原料とした医薬品についての製品化を目指す株式会社免疫生物研究所(以下、IBL)は、2015年3月31日に開催された取締役会の決議により、アステラス製薬株式会社(以下アステラス製薬)とヒト型フィブリノゲンを原料とした医薬品についての製品化…
';

「ヒュミラ」の治療サポートプログラム「myHUMIRA」、リニューアル

このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒュミラ
治療を受けている患者を対象にアッヴィ合同会社とエーザイ株式会社は、治療サポートプログラム「myHUMIRA (マイヒュミラ)」について、4月1日にリニューアルを行ったと発表した。 同プログラムは、「ヒュミラ皮下注40mgシリンジ0.8mLおよびヒュミラ皮下注20mgシリン…
';

塩野義製薬と日本イーライリリー、「サインバルタ」のコ・プロモーション契約を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
サインバルタ
販売は日本イーライリリー1社が担当塩野義製薬株式会社と日本イーライリリー株式会社は、「サインバルタ」の国内販売について、戦略的なコ・プロモーション契約を新たに締結した。 同剤は、うつ病・うつ状態の治療と、糖尿病性神経障害に伴う疼痛の治療薬。今回締結…
';

田辺三菱製薬、VMAT2阻害剤 「NBI-98854」のライセンス契約締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
田辺三菱製薬
ハンチントン病と遅発性ジスキネジアを適応症として開発田辺三菱製薬株式会社は、VMAT2阻害剤 「NBI-98854」について、米国のニューロクラインバイオサイエンス社とライセンス契約を締結した。 同契約は、同剤の日本・アジアにおける独占的開発・販売権に係るもの。…
';

キッセイ薬品と味の素製薬、潰瘍性大腸炎治療薬の共同開発・販売へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎治療薬として開発中のAJM300およびAJG5112015年3月31日、キッセイ薬品工業株式会社は味の素製薬株式会社と、潰瘍性大腸炎治療薬として開発中のAJM300およびAJG511における国内共同開発・共同販売に関する契約を締結したことを明らかにした。 α4インテグ…
';

ノボ、「Saxenda」が肥満症の適応でEUにて承認取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
肥満症
EU加盟28カ国で承認ノボ ノルディスク社は、ヒトGLP-1アナログ製剤「Saxenda」について肥満症を適応としてEUで承認を取得したと発表した。 同剤は、「リラグルチド」3mgの欧米における販売名。EU加盟28カ国で承認された。 食欲を制御し食事の摂取を抑制肥満症は…
';

MSD 子宮頸がん啓発キャンペーンを開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
MSD
「子宮頸がん“私の問題”」をテーマに子宮頸がんについて考えるMSDは、3月30日から2015年末日まで、「子宮頸がん“私の問題”」と題して、子宮頸がん啓発キャンペーンを開催することを発表した。キャンペーン中、特設サイトを開設して、子宮頸がんの発症年齢や発症率など…