製薬業界ニュース
2025年07月30日(水)
 製薬業界ニュース

参天製薬、シロリムス硝子体内投与製剤の第III相臨床試験の結果を発表

新着ニュース30件






























参天製薬、シロリムス硝子体内投与製剤の第III相臨床試験の結果を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
第III相国際共同治験のStudy1
2014年4月4日(米国西部時間)、サンテン・インク(参天製薬株式会社の米国子会社)は、参天製薬が権利を有するシロリムス硝子体内投与製剤(DE-109)を評価するための第III相国際共同治験(SAKURA)のStudy1が、主要エンドポイントを満たしたと発表した。

DE-109は非感染性後眼部ぶどう膜炎を対象とする眼科用シロリムス製剤。シロリムスはmTOR(mammalian target of rapamycin)阻害作用を有する免疫調節薬だ。

SAKURAは2つの試験からなり、Study1はその1つめにあたる。Study1では非感染性後眼部、中間部、または汎ぶどう膜炎の患者347名を3つの治療群の被験者として登録。DE-109の3用量のいずれかを被験者に無作為に割付け、硝子体内投与している。5ヵ月後の硝子体混濁スコアでスコア0に達した被験者の割合が主要エンドポイントとして設定されていた。

参天製薬
(画像はサンテン・インク ホームページより)

初めての非ステロイド性硝子体内投与治療オプションへ
ぶどう膜炎は感染性もしくは非感染性による眼内炎症性疾患で、治療にはステロイド薬や全身用の免疫抑制薬がしばしば用いられる。このことにより、高い確率で副作用を伴う。

DE-109には非感染性後眼部ぶどう膜炎を適応症とする、初めての非ステロイド性硝子体内投与治療オプションとなる可能性が期待されている。


外部リンク

非感染性後眼部ぶどう膜炎を対象とした DE-109 第III相臨床試験の結果発表について
http://www.santen.co.jp/ja/news/20140424.pdf
Amazon.co.jp : 参天製薬 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->