製薬業界ニュース
2025年11月09日(日)
 製薬業界ニュース

大塚製薬、腎臓の希少疾病に対し世界初の治療薬として日本で承認取得

新着ニュース30件






























大塚製薬、腎臓の希少疾病に対し世界初の治療薬として日本で承認取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
世界に先駆けて承認される
大塚製薬株式会社(以下、「大塚製薬」)は、世界に先駆け、「サムスカ(R)錠7.5mg、15mg(一般名:トルバプタン)」に対し、常染色体優性多発性のう胞腎(ADPKD)の追加効能の承認を日本で最初に取得し、また、水利尿薬として承認を受けている「サムスカ(R)錠30mg」がADPKDの効能で新規に承認されたと発表した。

「サムスカ」は、適正使用について理解するためのe-Learningを受講した医師(登録医)のみ処方が可能である。
サムスカ
(画像はプレスリリースより)

ADPKD
ADPKDは、遺伝子の変異により両方の腎臓にのう胞(液体が詰まった袋)が無数にできて腎臓が何倍にも増大し、腎機能が徐々に低下していく遺伝性の病気であり、両親のいずれかがADPKDの場合、50%の確率で子どもに遺伝する。30~40歳代以降に多く発症し、血尿、腹痛・腰背部痛、腹部膨満などがみられる。

また、腎機能が低下する前から合併症として高血圧が多くみられ、脳動脈瘤や肝のう胞なども高い頻度で合併する。腎機能が低下してくると腎移植または透析が必要(ADPKDは、透析の原因疾患のうち第4位)となり、半数近くの患者が70歳までに末期の腎不全に至るといわれている。

根本的な治療方法および有効な治療薬が存在しないため、ADPKDを正確に診断して治療を施すことができる医師も多くないという。

遺伝性の疾患のなかでも発症頻度が高く、約4,000人に1人が患者であると推定され、日本には約3万人、米国には約12万人、欧州には約20万人の患者さんが存在する。

「サムスカ」
「サムスカ」は、大塚製薬が26年をかけて創製した薬剤で、バソプレシンV2-受容体拮抗作用により水だけを出すことができる利尿剤として世界14カ国・地域で使用されている。

その一方で、バソプレシンV2-受容体を介したcAMP産生の抑制によりADPKDの腎のう胞の増殖・増大を抑制することが発見された。

これを受けて、大塚製薬は、2004年から、希少疾病であるADPKDの治療薬開発に米国メイヨー・クリニックのヴィセンテ・E・トーレス教授を筆頭に世界の専門医とともに取り組んできた。

世界15カ国で行われた国際共同臨床試験において「サムスカ」は、プラセボと比較した結果、腎臓の容積の増加率を約50%抑制することが証明されている。この試験結果は2012年11月にニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン誌に掲載された。


外部リンク

大塚製薬株式会社ニュースリリース
http://www.otsuka.co.jp/company/release/2014/0324_01.html
Amazon.co.jp : サムスカ に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->