減感作療法薬の試験速報
鳥居薬品株式会社は、国内第2・第3相臨床試験の結果を発表した。これらの試験は室内ダニアレルギー性鼻炎患者を対象にしたTO-203の有効性及び安全性を検討することを目的とした無作為化・多施設共同・プラセボ対象・二重盲検・群間比較試験である。
今回判明した速報結果では、有効性の主要評価項目である「総合鼻症状薬物スコア」が、TO-203 投与群において、プラセボ投与群と比較して統計学的にも明らかに低下し、TO-203を舌下投与したことによる室内塵ダニアレルギー性鼻炎症状の軽減が認められた。
「総合鼻症状薬物スコア」とは、総合鼻症状スコア(くしゃみ、鼻汁、鼻閉、そう痒感の 4 項目をその重症度に応じてスコア化し合計したスコア)と薬物スコア(症状を緩和するために服用した抗ヒスタミン剤等をその使用量に応じてスコア化し、合計したスコア)の合計点数で、鼻炎等のアレルギー症状の改善度を計測するために使われる指標である。
また、安全性及び深刻な副作用に関して、特に問題は認められなかった。
TO-203 については、今回の試験と併行して、室内塵ダニアレルギー性喘息に対する国内第2・3相臨床試験を実施しており、その試験の速報結果については、判明次第改めて発表する予定だ。
なお、TO-203 の製造販売承認申請については、両試験の結果を踏まえ、今後検討し、決定する。
減感作療法
減感作療法(アレルゲン免疫療法)とは、アレルギー疾患の原因となるアレルゲンを、低濃度、少量から投与し、次第に増量、高濃度へ移行させることによって、アレルゲンに対する過敏性を減少させていく治療法である。

鳥居薬品株式会社ニュースリリース
http://www.torii.co.jp/release/2014/140310.pdf