DNAワクチンに関する用途特許を取得
アンジェス株式会社は2018年3月14日のニュースリリースで、動脈硬化症を対象としたDNAワクチンに関する米国内における特許(特許第9913886号)を取得したと発表した。
今回取得した特許は、動脈硬化症の治療または予防を目的としたDNAワクチンに関する用途特許である。
DNAワクチンは、たんぱく質の設計図であるDNAそのものを体内に導入し、目的の抗原を体内で作ることにより効果を発揮する働きがある。
生体は、抗原が体内で作られると、抗原を攻撃する分子(抗体)を作り出し、異物を排除する免疫反応を引き起こす作用があり、DNAワクチンは、この作用を活用した治療薬である。
DNAワクチンは今後の開発候補品の1つ
動脈硬化症に関わる因子と考えられているアポリポプロテイン(a)の特定部位(エピトープ)に対する抗体の産生を誘導し、動脈硬化症を治療する効果が期待されるもので、自己免疫反応による副作用のリスクを回避する特徴がある。
今回開発に成功したDNAワクチンでは、細胞性免疫よりも液性免疫(抗体の産生)が優勢に誘導されるように構造上の工夫がなされており、細胞性免疫による悪影響のリスクを抑えられる可能性がある。
アンジェスは、DNAワクチンの開発に取り組んでおり、今回取得した特許であるDNAワクチンは今後の開発候補品の1つであると述べている。
(画像はアンジェス株式会社のサイトより)

アンジェス株式会社ニュースリリース
https://www.anges.co.jp/pdf.php?pdf=101004.pdfアンジェス株式会社
http://www.anges.co.jp/