製薬業界ニュース
2025年05月03日(土)
 製薬業界ニュース

新しい喘息治療薬が登場

新着ニュース30件






























新しい喘息治療薬が登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
2剤を合わせた新しい薬
2013年9月20日、喘息治療薬フルティフォーム(フルチカゾンプロピオン酸エステル・ホルモテロールフマル酸塩水和物配合剤)が日本での製造承認を取得した。軽度持続型気管支喘息以上の症状を示す患者に適応される。すでに単独で商品化されているホルモテロールフマル酸塩水和物と、フルチカゾンプロピオン酸エステルの2種類を合わせた薬剤で、すでにヨーロッパなど12カ国で承認されている。

50エアゾールと125エアゾールのそれぞれ56吸入用、120吸入用が承認を取得したが、新医薬品の投与期間制限により、当面は56吸入用のみが販売される見通しだ。

キョーリン製薬
ホルモテロールフマル酸塩水和物とは
交感神経に働きかけ気道を広げるβ2刺激薬で、短時間作用型のβ2刺激薬と同程度の速さで効果を示す。この薬剤の特徴は、最低でも12時間は効果が持続する「長時間作用型」であることだ。効果の持続時間が長いため、投与回数が少なくて済むのがメリットだ。

フルチカゾンプロピオン酸エステルとは
吸入ステロイド薬で抗炎症作用があり、炎症によって狭くなった気道を広げる。発作を起こさないように毎日一定量を投与する予防薬的なもので、患者は定期的に吸入する必要がある。

患者の負担が軽くなる
この薬剤は、これまで別々に投与していたものを合わせた薬剤であるため、吸入を行う回数を減らすことができる。また、同時に2種類を投与するためより大きな効果が得られる、長時間効果が持続し症状のコントロールもしやすいなど、患者の負担を減らすことができると言えるだろう。


外部リンク

キョーリン製薬2013年ニュースリリース
http://www.kyorin-gr.co.jp/news/docs/%EF%BC%A6%EF%BC%A6%E
Amazon.co.jp : キョーリン製薬 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->