プロトロンビン時間の測定試薬「レボヘムPT」を国内発売
シスメックス株式会社は8月17日、血栓が原因となる疾患への抗凝固療法モニタリングにおける主要検査項目の1つ、プロトロンビン時間(PT)の測定試薬「レボヘムPT」を国内発売した、と発表した。
レボヘムPTは、カイコで量産したリコンビナントタンパク質を用いたPT試薬として、国産では初めて製造販売承認を取得した。
カイコを用いた生産技術により安定供給可能
心筋梗塞や脳梗塞など血栓が原因と考えられている疾患の治療法として、ヘパリンやワルファリンなどの薬剤を用いた抗凝固療法が普及している。そのような薬剤のプロトロンビン時間(PT:Prothrombin Time)を検査する方法は、血栓止血検査の主要検査項目の1つである。
PT時間とは、出血してから、止血作用に中核的な役割を果たすプロトロンビンが、肝臓で作られるまでの時間のこと。
従来のPT試薬は、主要成分の組織因子にウサギ大脳やヒト胎盤など動物由来の原料から製造されており、原料の安定供給が十分ではなかった。
シスメックスのPT時間測定試薬「レボヘムPT」は、バキュロウイルスのDNAに目的遺伝子を組み込み、カイコの幼虫などに注入して、リコンビナントタンパク質を量産するという同社の方法で製造するため、安定的に生産できるという。
また、リコンビナントタンパク質と合成原料を用いているため、ロット間格差が少なく、溶解性と溶解後安定性に優れた試薬になった、とのこと。
なお、保険点数は18点である。
(画像はプレスリリースより)

シスメックス株式会社のニュースリリース
http://www.sysmex.co.jp/corporate/news/2017/170817.html