製薬業界ニュース
2025年05月10日(土)
 製薬業界ニュース

東京医大研究チーム、抗がん剤に対する薬剤耐性の解除と予防方法を発見

新着ニュース30件






























東京医大研究チーム、抗がん剤に対する薬剤耐性の解除と予防方法を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
既存の薬剤で、骨随異形成症候群の薬剤耐性を解除・克服
東京医科大学は、7月25日、抗がん剤に対する薬剤耐性の解除と予防方法を見出したと発表した。

この成果は、同大 医学総合研究所の大屋敷純子教授、今西哲助教を中心とする研究チームによるもの。関節リウマチや多発性硬化症の治療で用いられる既存の薬剤に、骨随異形成症候群の薬剤耐性を解除・克服する可能性があるという。

ドラッグリポジショニング
耐性を示していた「アザシチジン」の代謝を促す
骨髄異形成症候群は、高齢者に多い血液のがん。貧血・出血傾向などの症状を示し、患者のおよそ30%は急性骨髄性白血病へと進展する。症状や予後を改善するために抗がん剤「アザシチジン」が使用されているが、患者の約半数は同剤が無効であり、有効である場合も耐性化の問題があった。

同研究チームは今回、関節リウマチや多発性硬化症に用いられる既存薬「テリフルノミド」を併用することで、耐性を示していた「アザシチジン」の代謝を促し、耐性を解除することを見出した。また、耐性の獲得を予防できる可能性があることも、わかったという。

世界で初めての成果
がんの化学療法において、耐性化は大きな問題であり続けている。耐性化を克服するため新規抗がん剤の開発研究も、産学を問わず精力的に展開されている。しかし、新薬開発には膨大な時間と費用がかかるという問題もあった。

今回の研究では、既存の薬を他の疾患の治療に応用する「ドラッグリポジショニング」の手法を採用し、薬剤の耐性を解除・予防できる薬剤を見出すことに成功している。この成功は、世界で初めての成果であると、東京医科大学はしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

抗がん剤に対する薬剤耐性の解除と予防方法を見出す - 東京医科大学
http://www.tokyo-med.ac.jp/170725Press.pdf


Amazon.co.jp : ドラッグリポジショニング に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->