製薬業界ニュース
2025年05月11日(日)
 製薬業界ニュース

名大と東大、治療抵抗性に関わるがん進化の分類を行う解析手法を開発

新着ニュース30件






























名大と東大、治療抵抗性に関わるがん進化の分類を行う解析手法を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
名大と東大が共同で開発研究
名古屋大学と東京大学は、5月16日、治療抵抗性に関わるがん進化の分類を行う解析手法を開発したと発表した。

この開発研究は、名古屋大学大学院医学系研究科システム生物学分野の松井佑介特任助教と島村徹平特任准教授が、東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センターの宮野悟教授らのグループと共同で実施したもの。

がん
遺伝子変異を蓄積しながら進化するがん
がんは、一つの正常な細胞が遺伝子変異を蓄積しながら進化し、異常増殖することで発生すると考えられている。

この遺伝子変異の組み合わせは、患者ごとに異なる。また患者一人ひとりの中でも、異なる遺伝子変異の組み合わせを持つサブクローンと呼ばれる細胞集団が存在する。

治療背景の異なるがん細胞のサブクローン進化の構造が、どのように異なるのかを理解することは、がん治療において重要となる。

新しい治療法開発の基盤に
今回の研究では、一検体のがんにおける複数の異なる部位の遺伝子変異を、次世代シークエンサーを用いて調査。検体内においてサブクローンがどのような過程で進化したかを推定し、多数検体から得られるサブクローン進化の違いを定量化した。

この定量化により、サブクローン進化の類似性に基づいて対象群をクラスタリングする解析手法を開発している。新しい治療法開発や治療戦略における基盤となることが期待される成果だという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

治療抵抗性に関わるがん進化を分類する解析手法の開発 - 東京大学医科学研究所
http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/files/170516j.pdf


Amazon.co.jp : がん に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->